
保育園で加配を検討中。子供の発達が遅めで、転園後の集団生活に不安あり。加配を利用するべきか悩んでいます。
保育園、幼稚園やこども園で加配を付けてる方いますか?
子供の発達が他の子に比べて遅めで、言葉・行動・日常生活等においてです。
診断名はくだされておらず、今は保育園と併用して発達支援や病院のリハビリ等に通っています。
今通ってる保育園が小規模保育園で、先生も密に子供を見てくれてる感じがあり安心して預けられていますが、来年度から転園になる為、人数がかなり増えてしまいます💦
今日、役所の方と保育園の先生とで転園に向けての相談会をしていただき「加配をつけますか?」というお話をいただきました。
旦那は「こういうのがあるならやってもらったほうが良いんじゃない?」と言っています。
私自身も、子供の成長につながるなら良いのかなーって思ってるのですが、今の所先生の指示はある程度通っているようです。
みんながいる場所に移動するとかそういうのは問題なくできているようですが、先生の話が長い時やつまらなくなると絵本読み出したり、席を立ったりという事はあるようです。
正直、子供が集団でやっていけるのかな?っていう不安は大きくあり、今の保育園の先生も同じような事は言っていました。
転園するとなると、人数も倍になるし、先生も密に見られるわけじゃないので、孤立するんじゃないかという思いもあります。
これくらいの感じでも、加配を利用した方が子供の為になりますか?
親が安心できる環境の方がやはり預けやすいってのはありますが…。
- みぃ(6歳)
コメント

退会ユーザー
幼稚園教諭側の意見ですが…
つけてもらえるならその方が良いと思いますよ!✨😆
むしろデメリットが思い当たらないくらいです!
加配がついているから甘やかすというか、手厚くなり過ぎるような事はありませんし、最終的には担任の指示だけに持っていけるように支援していきますので👏

退会ユーザー
うちは来年から加配付けてもらう予定です😄
息子は一斉指示が通りにくいタイプです😅
私もどうするのがいいかわからなくて「今の状況で他の子に迷惑がかかるなら付けてもらったほうがいいなかな・・・」など考えてたら副園長先生が「来年から担任の人数が減るので減った分息子くんに今まで通り寄り添ってあげることが難しくなります。でも加配をつけることで息子くんも今まで通りスムーズに園生活を送れるならその方がいいですよ😊他の子がとうとか考えなくていいですよ。」と言ってくださったのでお願いすることにしました!
今はなによりも子供が安心してスムーズに生活をしていくのが1番だと思うので、その為に加配の先生をお願いしても何にも問題ないと思いますよ😄
しかも加配ってどこの保育園も付けてくれる訳では無いので(先生の人数の問題などで)保育園側から提案してもらってよかったと思います!
せっかくの好意なので甘えさせてもらいましょう✨
-
みぃ
保育園側からというよりは、役所の方から提案があり、転園先の保育園で付けられるっていう話だと思います。
前例があるみたいなので大丈夫だと思います。とは言われました!
園からの提案があるんだったら尚更良いですよね!
私も子供の為に付けようかなって思いました。- 10月27日
-
みぃ
すいません。
保育園若しくはこども園ですね。
どこになるかは決まってないので。- 10月27日
-
退会ユーザー
実はうちも正式決定ではまだないのです😅
発達の診断(テスト?)も加配もこれから面談があるのでそれ次第なのですが、先生のお話だとほぼ決まりかな?と思ってます😀
これから転園だと親も子供さんも色々不安な事がたくさんあるので市からそういった提案があることはありがたいと思いますよ😄
お子さんが楽しく過ごせる園が見つかるといいですね🎶- 10月27日
-
みぃ
ありがとうございます😊
楽しく過ごせることが1番ですよね!
お互い決まると良いですね!- 10月27日

りんご
娘は直接娘のみの加配ではないですが加配申請して副担任という形でクラスに入ってもらっています。娘の小毬を助けている率が他のお子さんより少し多いかなぁぐらいです。ずっとついて回っているのではなく、例えばそれてしまった時に声をかけてもらう感じです。付けてもらえるのなら付けたほうがお子さんにとっていいと思いますよ。
-
みぃ
ありがとうございます😊
全部手助けって感じではないんですね!
やれるところは自分でってのが1番ですね!- 10月27日
みぃ
ありがとうございます!
先生の指示だけでイケるようにするっていうのは良い事ですね!
結構子供が自立できるようにって感じなんですね!
退会ユーザー
結構べったりついちゃうのかも…と思うかもですが、加配の先生は2〜3人担当している事も多いです🙆♀️
あくまでもその子が支援の必要な時に、担任では足りない分を手助けするというイメージです😊
3歳児から転園となると、本人的には環境も変わりますし、周りには集団生活初めてのお子さんも多くおられ、どうしても担任の目が行き届きにくくなってしまいます😖💦
なので特に3歳児は手厚いくらいでいいと思いますよ☺️
4歳、5歳では外していくこともありますし!
みぃ
結構人数多めだったりするんですね!
足りないところを手助けするってのは結構助かりますね。
うちの子は環境変わると慣れるまでにかなり時間がかかりそうなので、結構心配ではありまく💦
見学に行った時も緊張が凄かったです。
お話聞いてて凄い良くわかりました♪
ありがとうございます😊