
コメント

ママリ🔰
辛いですね〜😭
わたしはネントレしました。ギャン泣きはわたしが辛くて無理だったので、あんまり泣かせないネントレです。のんびーり、やっていますが、現在7時間〜11時間寝てくれます。もし興味があれば…。
ママリ🔰
辛いですね〜😭
わたしはネントレしました。ギャン泣きはわたしが辛くて無理だったので、あんまり泣かせないネントレです。のんびーり、やっていますが、現在7時間〜11時間寝てくれます。もし興味があれば…。
「睡眠退行」に関する質問
生後3ヶ月半(まもなく生後4ヶ月)完ミで育てています。 少し前まで21時前就寝 朝5.6時まで寝る という感じだったのですが ここ最近夜中2.3時(その後も5時頃起きたりすることも…)に起きるようになりました。 最初1人で機嫌…
生後4ヶ月、睡眠退行について同じような方いますか? 3歳の息子と生後4ヶ月の娘がいます。 上の子はほんっとうにねんねが下手で、それに比べると比較的良く寝てくれる下の子ですが、 ここ2週間ほど睡眠退行なのか、夜20…
睡眠退行って言葉がいけないんだよね、対策も何も今いろんなことがこの子にとっては、どんなことにも初めましてこんには。な世界だから、夜泣いてしまったりするのは仕方ないよね。今は起きてしまうのかもしれないけど、…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
あいママ
興味ありありです😓😓
何されてるか良かったら教えてください🙇♀️🙇♀️
ママリ🔰
愛波文さんとねんねママさんのインスタに大量に睡眠についての情報が載ってますのでおすすめです✨
環境を整えることが第一です。光、室温、部屋の環境など。できる範囲で整えます。また、ルーティンもつくります。ここでは詳しく書ききれないので省略します。(インスタに載ってます)
あと、活動時間の意識も必要です。4ヶ月だと連続で起きていられるのは1時間半が限界だそうです。(信じられないですよね😂)
とにかく何が何でも夕寝をさせる。夕寝から起きたら1時間半以内に夜の寝かしつけを始めます。
寝かしつけは、
①布団に置く
②泣いても3分は見守る
(タイマーとかではかってました)
③3分経っても泣き止む気配がなかったらいつも通りの寝かしつけをする
④うとうと…となったら、完全に寝る前に布団に置いてみる
⑤それで寝たら大成功!泣き出したらまた3分だけ見守る。その後は好きな寝かしつけをする。
「布団に置いてみる」ことが大切です。結局布団で寝れなくても大丈夫です。今日は2回も寝かしつけ頑張れない…って日は、最初からしっかり寝かしつけしちゃって大丈夫です。
できる日は、完全に寝る直前で布団に置いてみる。
この経験を繰り返すことが大切です。一進一退しながらも、自分で寝る力がついたので、昼の背中スイッチも消えました🥺
ただし、夕方の背中スイッチは健在です。笑
ネントレをするのは、最初は夜だけです。朝〜夕方までは何がなんでも寝かせてください。夜のネントレが成功したら朝のネントレも挑戦できます。
あいママ
ご丁寧に本当ありがとうございます🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️
ネントレちょっとずつやってみようと思います👣💪
ありがとうございました!!🙏