
トイトレが進まず、保育園でおもらしをする子供について相談。子供は繊細で頑固な性格。保育園の先生は見守ってくれているが、心配。働き方見直すか、様子を見るか迷っている。
4歳、トイトレがまだ完了していません。
保育園ではパンツで過ごしています。
家ではオマルでは完璧、トイレは時々成功します。
保育園では数回成功したくらいです。
子どもに、早く迎えにきてと頻繁に言われるようになり、理由を聞くとおしっこがでておもらしするから早く帰りたい、と。
トイレでしてみる?と言っても出ないと言います。
早くお迎えに行ける日はお迎えに行っています。
子供のために、働き方を見直そうか、様子を見ようか、、
保育園の先生に相談するとトイレはゆっくりで大丈夫だよーと見守ってくれています。
うちの子は繊細な所が昔からあります。診断はついていませんが、、保育園の生活を頑張りすぎているのか心配になっています。毎日楽しいとは話してくれているのですが、、頑固な所がある子なので、自分が納得しないと中々進めない子です。どうしたらいいでしょうか。
- あおい

つきみ
娘が4歳の頃と似ています!
年齢が解決してくれると思いますよ😊
おもらししちゃっても責めずに失敗等というマイナスな言葉を使わず
あ〜出ちゃったね〜!いいよいいよ綺麗にしようね〜
と言い続けてたら保育園でマスターしてくれました笑
私も保育園の頃年長さんまでおもらししてたらしいので(笑)トイトレに関して気にしていません😇
娘は寝る時もまだオムツ履かせています!
オムツでおしっこしてないと朝アピールしてくるのでめちゃくちゃ褒めます!
保育園様様で私が頑張った事は
おもらし=悪いこと、マイナス
と認識させないことをがんばりました!頑張ろう等という言葉もかけてません😊
コメント