
こんな質問をここでするのもおかしいかもしれませんが、、。時間がなく…
こんな質問をここでするのもおかしいかもしれませんが、、。
時間がなくて💨意見を聞かせてください。
現在夫婦で地元(かなり田舎…)で暮らしています。この度主人の職場から東京に行く気はないかと言われています。もう戻ることはなく、退職まで東京です。
お互いど田舎生活をずっと続けてきましたし、11月には子供も生まれます。
生活もガラッと変わるだろうし、漠然と不安に思います。
地震もどこで起きてもおかしくない日本ですが、これだけ騒がれてると、そこも不安要素です。
ただ、主人としては、今のところ気持ちは半々で本人も決めかねています。
みんなが声をかけられるわけではなく、数年に一度選ばれた人だけみたいなんです。
確かに休みもなく、寝る時間もない日もあるくらい頑張ってますし、そんな中、そこからお呼びがかかったのは誇らしいです。
拒否権もあります💦週末に聞いたのに週明けには答えを出さなきゃいけないみたいで😰
もし、同じ状況でしたら、どうされますか?参考にさせてください。
- よう(8歳)
コメント

退会ユーザー
ずっと田舎暮らしをしていたのなら、東京の暮らしはかなりきついと思います。
地価も高いのでそこから抵抗もあります。
人の多さも尋常じゃありません。
私は結婚する前話して東京で働いていましたが、結婚を機に札幌へきました。
田舎では無いですが、人もそこまで多く無いので子育てもしやすいです。
地下鉄なども、子連れでもかなり乗りやすいです。
アンチ東京ということではありませんが。
ずっと田舎暮らしをしてたのなら、地元から離れてしまうのは少し気持ちもたない感じが。
ただ、旦那さんのお給料の変動、これからの昇進に関係してくるとなれば私だったら行きます。お金はたいせつです笑
もし、旦那さんが理解あるのであればとりあえず旦那さんだけ東京で暮らしていてもらい少し長めの里帰りをして東京へ向けてのいろんな準備してみてはどうですか?
気軽に地元へ帰れる距離なら私なら東京へ行きます。

rB
仕事を一生続けていくのはご主人だと思うので、もしも私がモコさんの立場なら、主人の選択に着いていきます(*´︶`*)❤︎
お子さんにとっては、
もしかしたら自然が沢山の場所で育った方がのびのびしていて良いのかもしれませんが、まずは家族が一緒にすごせること、家族が幸せなこと、のほうが大切だと思うので、ご夫婦で納得がいくまでお話されるといいですね(♡˙ᵕ˙♡)
-
よう
コメントありがとうございます。
そうなんです。ずっと仕事するのは主人なんで、、私も聞かれた時、同じことを言いました。
ただやっぱり今と全く違う生活もかなり不安で💨💨
あと1日しかないんですけど、もう少し話してみますm(._.)m- 10月10日

ぺろちゃん
東京のどこかにもよるかなと思います!私は東京生まれですが23区外です。そうなると結構田舎?ですよー!仕事するのは東京でも生活は通勤頑張って通って貰ってちょっと離れれば物価もそれほど高くありません。田舎に住んだことないので比較はできませんが。。
私も旦那さんの意見を重視します(^-^)/半々という事なら上の方と同じで条件徹底的に聞きます。むしろ書類に目を通します(笑)
子供生まれるとなると実家に近いのはいいですけどね、新しい環境に旦那さんが移るということはあまり旦那さんの手も借りれなくなると覚悟する必要もありそうですね( ´ ▽ ` )ノ
-
よう
コメントありがとうございます。
今、実際なにも情報がなくて困ってます笑 主人は仕事の内容とかだけで判断してると思いますが、給料はどうなるとか、どこに住むとかその辺を聞いても答えは返ってきませんでした💨
確かに場所にもよりますよね。
社宅がありますが、場所は不明です💨古いかもですがとりあえずお安いとは思います。
ほんと書類くださいって感じです笑
ちなみに今の状況でも、あまり頼れません、、。休みないし、夜も遅いし予定もたてられないので。そこは覚悟してました。でもまさか東京でその覚悟しなきゃいけないなんて。。慣れるまでが大変かもしれません_(・_・- 10月10日

DEPA
旦那さん凄いですね!✨
わたしだったらやっぱり旦那さんの意思を尊重させてあげたいと思いますが、今のところ半々なんですね…でも声がかかった事で旦那さんのモチベーションがあがっているのでしたら、東京でチャレンジする事を勧めるかもしれません!子供が産まれてすぐなのに知らない土地で暮らすっていうのはめちゃめちゃ不安ですが、幼稚園や保育園に入る前の方が引っ越しはしやすそうですよね!
あとは東京のどのあたりかにもよりますが、物価はだいぶ変わってくると思うので、金銭的な面で今後どれくらいの待遇をしてもらえるのかっていうのはとても重要だと思います!しっかり昇進させてもらえるような会社でしたら問題ありませんが、もらえる額がたいして変わらないのであれば逆にキツいですよね!今住んでるところと都内の家賃などを比較して考えてみてください(*^_^*)
-
よう
コメントありがとうございます。
多分本人は行きたいんだと思います💨わたしも同じく主人の意見は尊重したいです。頑張って稼いでもらわないといけないので。
おっしゃるとおり、引っ越しに関しては今は良いタイミングですよねぇ🙇🏼
物価は高いんだろうなくらいでよくわからなくて笑
そして金銭面、、重要ですね_φ(・_・
ずっと住むとなると、退職までぼろい社宅にいれるかと言われたら無理かもしれませんし。。
もう少し詳しく聞いてもらおうと思います!今の情報量じゃきめられません💦- 10月10日

とーこ
東京生まれ東京育ちです。
大学も東京なのですが、地方出身の子もたくさんいました。
ある子が『東京は遊ぶには良い町だけど、生活するところじゃない』と言っていました。
その子は地元に帰って公務員をしています。
東京に憧れてきた若者でさえ、生活し辛さを感じてしまう……そんな町ですよ、東京って。
最初から東京での生活に不安を覚えてるなら、かなり厳しいかと。
ただ、ご主人の勤務地がどこかにもよりますが、
東京中心部から電車で1時間&駅から20分くらいのところに住めば、比較的のどかな環境はのぞめるかと思います。
-
よう
コメントありがとうございます。
あまり東京は行く機会ないんですが、想像するだけでわかります笑
絶対田舎者には住むには大変だろうなと💨
社宅がどこなのか、、確認します_φ(・_・いくつかあるんだろうけど、その辺も全く情報がなくて💨
勤務は千代田区みたいです。地理もわからす…💦- 10月10日

あいば
モコさんは産後お仕事する予定はありますか?もし保育園に入れる可能性があるなら、東京は地獄なのでやめておいた方が良いと思います。
田舎だと車移動だと思いますが、都会は電車移動なので子どもがいるとそれも気になります。
わりとお金に余裕があって専業主婦なら東京でも問題ないのかなーって思います。
-
よう
コメントありがとうございます。
わたしもそこは気になってました💨
保育園、、、💦
そして移動手段もきっと大変でしょうね。。一番気になるのはお金の面ですね。聞いてみないとわからなくて😭明日明後日あたり確認してもらおうと思います。- 10月10日

ままり
大学で東京に行き仕事もして上京から8年後、結婚と同時に田舎に戻りました!
東京はおしゃれなお店や買い物するところがたくさんあって楽しいですが、子育てするには絶対無理かなと💦子育てするなら絶対田舎に帰ると旦那に出会う前から決めていたくらいです!
これからお子さんが産まれてもっと大変になる中で田舎暮らしに慣れているとどことなく孤独感が増えてくるかと思います(;_;)
住む場所にもよるかと思いますが。
でもご主人が東京で頑張ると言うならわたしはついていくと思います。
-
よう
コメントありがとうございます。
子育てを考えるとやっぱりきついですよね(°_°)
自分の今までの生活すら全く変わるだろうし、ほんと不安です。確かに孤独感もあると思います💨
ちなみに、、勤務は千代田区なんですけど住む場所としてはどの辺がおすすめですか?
おそらく社宅がいくつかあって選べるかもわからないし、どこにあるかも聞いてはないんですが💦- 10月10日
-
ままり
東京では子育てした事がないのでなんとも言えないですが気持ち的にも生まれ育った田舎の方が落ち着くと思います。
車じゃないと動けないくらい田舎ですが東京には遊びに行く程度で十分です。笑 疲れるので。
住んでいた場所は世田谷区なので千代田区のことやその他のまわりの治安などわかりません(;_;)ごめんなさい💦
けど東京にもちょっと抜けるとびっくりするくらい田舎の風景の場所もあったのでそういった落ち着ける場所があったらいいですね♪あくまでわたしの意見ですが(´・_・`)- 10月10日
-
よう
なるほどー^_^
ちょうど良い場所があればいいんですが💨
田舎で暮らせるならそれに越したことはないんですけどね😑
私だけの意見では決められないし、やっぱり覚悟しなきゃだめかなと思ってます。。そうなると、なんとか慣れて行くしかないと…。
色々教えていただきありがとうございます!東京の知り合いにも聞いてみようと思います。ありがとうございます☘- 10月10日
よう
コメントありがとうございます。
やはりきついですよねぇ。はっきりいって田舎すぎて車社会ですし、通勤も苦しいんじゃないかと思ってます笑 慣れもあるかもしれませんが。。
今年春まで程よい街に住んでました。私もそこなら永住でもいいくらいでした。
もう県外転勤はないと思ってたのに、まさかの展開で💨
でもほんとお金は大切ですしね💦
東京までは、たぶん飛行機になると思います。一時間もないんじゃないかと、、。
んー、、覚悟決めなきゃとゆう感じですねぇ。