
入院中、2人目を出産し、上の子は家族に見守られている。自分が必要とされていないようでショックを受けている。上の子が意外と大丈夫で、自分の存在意義について考えている。
質問とかではないのですが…
現在、2人目を出産して入院中、明日退院です。
上の子はパパと実母、私の妹(同居中)に面倒見てもらっています。
妊娠中から入院中のことは心配してましたが、夜泣きがあったのは初日だけであとは大丈夫みたいです。
普段からパパっ子ですが、私が想像していた以上にママがいなくても大丈夫そうで何だかショックです😂
今日なんかパパもお仕事でいないのに、実母と妹に遊び場連れて行ってもらえてはしゃいでるようです(笑)
意外と本人も大丈夫なのか、それとも我慢しているだけなのか…?
昨日、弟と初対面して最初は恐る恐るでしたが、慣れてくると撫でてあげたり、赤ちゃんだね〜と話すとニコニコはしていました!
上の子優先とよく聞きますが、そんなに私って必要とされてない?って感じで結構ショック受けてます😅
こういうパターンもあるんですかね…?
- むー(1歳2ヶ月, 3歳6ヶ月, 5歳1ヶ月)

みな
私もそんな感じでした!
じいじとばあばにいろんなとこに連れてってもらってご機嫌でした(笑)
退院してしばらくしたらちょっと赤ちゃん返りしているような気もしますが…

ごまみそらーめん
年齢は結構違いますが、次男を産んだとき長男3歳半くらいでしたが、全然泣きもせずむしろ私がいないときよりわがままも言わずおりこうに過ごしていたと夫から聞いて
普段あんだけママっ子なのに?!と驚きました(笑)
お腹が大きくなってきて、なんとなく理解していたんでしょうかね😉?

nakanaco
あたしも2人目出産の時はそんな感じでしたー!😂逆にこれを機にパパっ子になりました😂ちなみに3人目出産で9日入院した時は義実家にお世話になってたんですが『ママはー?』『お家に帰りたい』とかほとんど言ってなかったみたいです😂あたしも心配してた分、なんか軽くショックでした笑 でも『ママ!ママ!』ってずっとギャン泣きされるよりかはオリコーさんにしてくれてて良かったと思います😊

🌼
私は2週間前に息子を出産、入院しました。
娘はママー!と一度も言わなかったみたいです💦
同じ感じでパパ、実母実父、私の妹に入院中はサポートしてもらっていました。
退院した日だけすごく激しく夜泣きしました😢
我慢してたんだな〜って思いました😭
なんだかんだ、ママが1番なので大丈夫です❤️
いない間はパパや実母実父、妹が全力で満たしてごまかしてくれてたんだと思いました。
毎日、ママーって泣かれるよりかはいいかなと入院中はゆっくり過ごしました!笑
退院までゆっくり休んで明日からの夜勤と二人育児に備えてください!笑

その
2人目を産んだ時に、上の子が同じ感じでしたが、
本当は寂しいけど、
健気なくらい平気に過ごしているのは、ある種の防衛本能かと思いました🥲
甘えたくてたまらないけど、
その感情に蓋をしているような感じです。
そのうち爆発して、赤ちゃん返りが始まります😅

ままり
うちの子も寂しがると思ったら全く大丈夫でした😂テレビ電話してても、今忙しいから!と言って切られました🤣🤣🤣

こさめ
同じ感じでしたよ😊元々パパっ子なので、入院中も楽しそうな写真が送られてくるし、全く泣くこともなかったし、正直寂しかったです。でも、退院した日に、ちょっと照れながら抱っこ〜ってきたり、久しぶりに会った時の笑顔は忘れられないです😊
2人目育児、年子育児は思っていたより大変で、逆にママっ子じゃなくて良かったと、今は思えてます(ちなみに今はママっ子になりつつあります😅)

えるさちゃん🍊
うちも2人目生まれたとき上の子案外大丈夫そうでしたよ🙌
でも日が経つにつれて元気がなくなっていったそうです。
義母の前とか遊んでる時は機嫌がいいけどふとしたときにママどこ行ったの?って感じだったみたいです。
帰ってきてからはすごい塩対応でしたが甘えてきましたよ🥰

きどぽん
最初はうちもそんな感じでした。
1ヶ月ぐらいまではかわいいかわいい!って撫でたりオムツ交換手伝ったりしてくれてました。
最近はその反動が来ており、上の子優先になってます笑

しま
私の時は、面会に来る度に私よりも「赤ちゃん!」でしたよ😅
さよならする時は赤ちゃんが授乳室に入ると嫌がり、旦那に抱っこされてしょんぼりしながら帰っていました😂
コメント