※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆいのの
雑談・つぶやき

ママ友との話って結構、育て方に差があってすごいなあって思ってしまう…

ママ友との話って結構、育て方に差があってすごいなあって思ってしまう。
食や生活習慣にこだわって、あれは食べさせないこれは食べさないっていってるママ友、学習方針であれもやるこれはどうかなって高額の学費をだしてやらせるママ友。

うちは旦那との決め事で、食事はチョコは3歳までは絶対食べさせない、甘いもの・味の濃すぎるものはなるべく食べさせない(別に禁止ではない)くらいだし、学習方針に関しても、本人が習い事とかを望んだらはじめようって決めてるから、すごく面食らってしまう(´・ω・`;)

人それぞれだなあ

コメント

みれー

わかります!
これも価値観の違い?かなーとは思うし、育て方に正解も不正解もないけど、自分と違うとびっくりしますよね(*_*)

私は、普段からブランドの服着せて、4月から英語で会話する保育園?みたいなところに通わせるって聞いてびっくりしました(>_<)

  • ゆいのの

    ゆいのの

    価値観の違いですよね!どちらかというと、うちはこうしてる!これはこういう理由なの!すごいでしょ!?のニュアンスで言われることが多くて、「そうなんだ、私は真似できないや!すごいね〜!」的な受け答えをしてるんですが、内心びっくりしてます(笑)

    英語で会話する保育園すごいですね!私もそんな友達いたらびっくりします(´・ω・`;)!

    • 10月10日
  • みれー

    みれー

    その方は自慢したいんですかね?(笑)
    自分の育て方にちゃんとこだわりがあるの!!!!みたいな(笑)
    私がその言い方で言われたら段々適当な返事になりそうです(笑)

    多分、保育内容?は普通の保育園とは変わらないけど、扱いとしては保育園ではないと思います(>_<)
    週2~4で通わせ方を決めれるらしくて、値段聞いたら結構しました(笑)

    • 10月10日
  • ゆいのの

    ゆいのの

    自慢かどうかはわかんないですが、正直年収も知っているんですが、年収に見合ってない教育を受けさせようとしていて、どうも腑に落ちません(笑)でもそのへんは考え方の違いだし、お金のかけ方は個人の自由なので、私は特になにもいわないです!

    幼児教育の一環なんですね!
    それは高そう・・・!幼児教育ってすごく学費高額ですよね。それなら中高生になったら留学でもさせたほうがいいんじゃないかなって思う自分がいます(笑)

    • 10月10日