※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くろ
産婦人科・小児科

1歳半の息子がお口ぽかんで、早めの治療を考えています。どこに相談すれば良いか、治療やトレーニングの経験を教えてほしいです。

こんばんわ!

1歳半の息子が
生後数ヶ月から
お口ぽかんです、、、

最近も何をしてる時も
ずっと口が開いたままで
お口ぽかんは
早めに治療した方がいいや
病気になりやすいと見ました。

私自身も小さい頃から
お口ぽかんで
未だにそうなので
早く治してあげたい
できる限りのことをしてあげたいというのが
率直な気持ちで
病院受診を考えています。


まず、小児科?耳鼻科?
どこに相談すれば良いか
分かる方いたら教えてください🥲

また治療、トレーニングした方いたら
どんなことを何歳からしたか
教えていただけると嬉しいです。

コメント

deleted user

そうなんですか!?!?

私も子供達受診させた方が
いいんですかね😢

末っ子は未だにお口ぽかーん
ですし

上の子達も何かに集中してたりすると、ぽかーんの時もありますが気にした事なかったです😅笑

  • くろ

    くろ


    集中してる時のお口ぽかんは多分大丈夫だと思うんですけど
    うちは常にお口ぽかんで😅

    この間TVかYouTubeで
    お口ぽかんは
    早くから治療したほうがいいとやってました🥲

    扁桃腺が腫れていたりが原因の場合もあるんだとか...😭
    今の子どもの3割はお口ぽかんになっていると見ましたよ!

    • 10月25日
白姫

私の行ってる歯医者では小さい子のお口の使い方を指導してるので歯医者あるいは小児歯科だと思います。食べる時に噛む筋肉を使わずに食べてる子はお口を開けてしまうらしいです。かかりつけの歯医者さんなどに相談されてはどうでしょうか?☺️

くま

うちも小児歯科にフッ素塗布でかかった時指摘…というかこちらから相談しました。
まずはストローを使っているのであればやめること(これは私も聞いたことがあったので元々そんなに使わせていませんでした)、お口の筋肉をなるべくつけるため、かじりとれるものを食べさせる、後は物理的に鼻の奥が曲がったりしていると鼻の通りが悪く自然と口が開いてきてしまう場合もあるよと言われました。

うちは耳鼻科に行った時、鼻の奥の形が複雑と言われたので鼻の通りが1番の原因だったようです。
(夫も同じなので遺伝かもですが)

ただ最近は口ポカン自体は結構改善されてきたと思いますので、時間が解決する部分もあるのかなぁと思います…