※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みんと🔰
子育て・グッズ

子どもの便秘で悩んでいます。母乳・ミルクの量が足りないのか不安です。ミルクの量や水分補給、便秘の対処方法について教えてください。

母乳・ミルクの量と便秘について
長文ですが、混合で子育てしている方や、お子様の便秘の経験がある方にお聞きしたいです

子どもが風邪をひいてから急にひどい便秘になり、お尻が切れてウンチのたびに大泣きで、肛門も赤く痛そうな状態になってしまいました。調べてみたところ「見張りイボ」という切れ痔の状態のようです。(病院ではスキンタグと言われました)

小児科にかかっても「ごはんが少ないんだと思うよ」と言われるだけでお腹の触診もしてくれなかったり、浣腸してくれるもののどうすれば解決するのかという話が無く薬も出されずに「毎日お尻刺激してあげて」と言われるだけだったり、、
やっと3軒目に行った病院で整腸剤を出していただき一昨日から飲んでいて、ウンチは毎日でるようになりましたが毎回大泣きで、お尻もよくなりません。

そんな状態で、同居の母から「ミルク増やしなさい!前からずっと少なすぎる!便秘も絶対そのせいだ。○○ちゃんがかわいそう!」と言われることがストレスです。 
以前から少し激しい泣き方をするだけでミルクが足りないと何度も言われ、ケンカになっています。
子どもの泣く声が本当に痛そうで心配になるのはわかりますが、それは私も一緒ですし、だから病院にも行って早く良くなるよう努力しているつもりです。 

私は、子どもが母乳を飲むのが上手にできず1ヶ月ほど直母ができなかったのと、出も良くなく、生後2ヶ月ごろから助産院に通っています。その助産師さんは母乳信仰といってもいいほどの母乳推進で、ミルクは悪とまでは言いませんが飲ませすぎはよくないという考えです。「一度増やしたミルクを減らすのは良くないので減らせないけれど、これ以上増やさないように」とミルクの量や時間も細かく指導されました。私はその方の言ってることが全て正しいとは思いませんが、少しでも多く母乳を飲ませてあげたいと思い指導にしたがって頑張ってきて、最初は全然吸ってくれなかったですが、今では自分からおっぱいを吸いにきてくれますし、寝るときもおっぱいでぐっすり寝てくれるので通ってきてよかったと思っています。
ですが、体重増加が緩やかになり成長曲線から外れてしまい10ヶ月検診に行くことになりました。
体重のことはその助産師さんが言うには「○○くんが少し痩せ型なだけで心配ないと思います。保健センターは体重曲線から少し外れただけでもっと体重を増やすようにと言うかと思いますが、1歳をすぎたら逆に肥満に厳しくなり食事制限を指導されることもあり、そんなことは虐待です。」とかで、とにかく体重増加は問題ないということを言われ、私も自分の子どもが痩せすぎているとは感じません。

今のミルクの量は
①140
②離乳食+120
③140
④140
⑤離乳食+80

離乳食はお粥90g+野菜50g+ヨーグルトなど30gです

母乳は1日10回ほど飲ませてますが、すぐに飲むのをやめてしまうときも多く、しっかり飲ませられているのは朝と夜くらいです

実際、ミルクは少ないでしょうか? 
子どもはミルクを飲み終えたあとに足りなそうに泣くことも多いので、増やしたほうがいいのかと感じることもあります、、
混合で育てている方、人それぞれかと思いますが、どれくらいミルクを飲ませているのかお聞きしたいです

また、今までミルクと母乳以外の水分補給をほとんどさせていなかったので白湯を少し飲ませるようにしました
麦茶はあまり好きで無いようで飲んでくれなかったです
水分補給は皆さん1日何回くらい、量はどのくらいされているのでしょうか?

お尻が切れるほど子どもの便が硬くなってしまった、という方がいらっしゃいましたら、どのようにして治ったかお聞きしたいです。

質問がたくさんあり、大変長く読みづらい文章で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

完母なので、参考にならないかもしれませんが、
我が子も病気の後便秘になりました。
病院食が合わなかったのか、今は治りました。
飲み物は、保冷のマグマグを出しっぱなしなので、
娘がいじっていて飲みたそうだったら飲ませています。
プラス食事、おやつの時です。
中身はルイボスティー、麦茶、水などです。
上の子は麦茶が苦手で、さつまいも茶を飲んでいました!
離乳食の時もスープを飲ませています。
母乳は5回くらいです。

  • みんと🔰

    みんと🔰

    ご回答ありがとうございます。
    こまめに水分補給されていたんですね!
    お茶も、ルイボスティーや、さつまいも茶!(美味しそうです!初めて聞きました)試してみます✨
    参考にさせていただきます。ありがとうございます😊

    • 10月24日
aloha

こんばんは(*^^*)
ミルクの量は完母であまり分かりませんが😭😭
私の子供は早産ってこともあり
産まれた時から便秘で毎日浣腸していました。。😭😭

みんと様と同じようにお尻がキレ
血が大量に出る時もあり泣きながらうんちをきばっている姿がほんと
かわいそうでした😭😭
小児科の先生にそんなこと言われたんですね😭😭
お辛かったですね😭😭

娘は今3歳になりましたが、
小さいうちは私も市販の浣腸薬で
浣腸していましたが、やはり
大きくなるにつれ浣腸される怖さが分かってくるので浣腸は今していません😭
お子様は今9ヶ月ですか?🤔
市販の浣腸などはしていますか?🤔

大学病院の先生が外来で小児科に、来てくれるのでその先生に薬を
色んなの試したりしてもらっています😭
今でも3〜4に1回ペースです。
ただキレることはなくなりました😃
溜めるのでとてつもなくでかい便がでますが、それでも切れることは
なくなりました😃
便秘はほんとかわいそうなりますよね😭
生まれつきの体質もあるでしょうし😭
ミルクが足りないとか関係あるんですかね🤔

整腸剤だけではまだうんちは
硬いですか?🤔
お尻の薬などは貰いましたか?🤔

  • みんと🔰

    みんと🔰

    ご回答ありがとうございます。
    同じようにお尻が切れてしまうほどの便秘の方からのお話聞けてありがたいです、、!
    本当に痛そうでかわいそうで、、早くよくなってほしいと色々調べています😭

    浣腸は病院でしかしたことがないのですが、3軒目の病院で何日か出なかったときのためにと座薬の浣腸を処方されました。
    整腸剤を飲ませてからまだ3日目ですが、毎日便は出ているので浣腸は使用していないです。
    便はまだあまり柔らかくなっていないです。。
    毎日出てはいますが痛いみたいで大泣きします😭

    うちの子も離乳食始める前から便秘だったので体質もあるかもしれません。
    風邪をきっかけに酷くなったので母の言うミルクだけが原因では無いと思うのですが、、

    • 10月24日
  • aloha

    aloha

    お返事遅れてしまいすいません😣
    いえ😭
    娘と被ってしまいコメントさせて
    頂きました😭😭

    便は柔らかくなっていないのですね😭出す時に痛いと分かってしまうとさらに便秘になって悪循環になるみたいです😭😭
    まだ9ヶ月なので痛いと分かってしまっているかは分かりませんが😭😭
    娘の時はそう言われ😭
    余計さらに硬くなってしまうみたいです😭😭
    病院から貰った薬を飲み始めてから
    キレることがなくなりました☺️
    そこから出る回数は変わりませんが
    痛い痛いと毎回泣いて気張っていたのは今はありません😣♡
    整腸剤だけではなかなか難しいのかも知れませんね😭😭

    • 10月25日
  • みんと🔰

    みんと🔰

    ご返信遅くなってしまい申し訳ありません💦

    ウンチが痛いと覚えてしまうと良くないんですよね🥲
    本当に、早く治してあげたいです。

    昨日、肛門科の病院にかかり軟膏と整腸剤で出なかった時のために酸化マグネシウムを出していただきました
    切れ痔の軟膏は子どもにはあまり使わない薬のようで、それもまた少し心配なのですが早く治すのが優先かと思い使っています、、

    今日もまだウンチかためで出血してしまい😭
    前ほどの大泣きではなく、するんとでるようにはなってきたのですが、まだ心配です


    私の子も痛いと泣くことが早く無くなるように、いろいろ気をつけてあげようと思います。
    たくさん教えていただいて、ありがとうございました✨

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

うちの上の子は切れ痔になるほどの便秘ではありませんでしたが、離乳食始めるまで便秘でした💦
離乳食始まってからヨーグルトや納豆など、発酵食品を積極的に摂らせるようにしてました!
ミルクとヨーグルトも合う合わないがあったので、種類を色々変えて合うの見つけたら便秘治りました🙆

うちはミルクと母乳合わせて200くらいは飲んでましたが、母乳がどのくらい出ているか分からないので、ミルクの量が不足しているかどうかは分からないですね😣💦
うちは体重増やしたかったので、母乳とミルク以外の水分はあげてませんでした😅
あと、ミルクをフォローアップミルクに替えたら徐々に体重増え出しました🙆
結局どれだけ食べても飲んでも、必要な栄養分が足りてないと体重増えないってことなんでしょうね😅

あと、これはあくまで私の意見ですが…
毎日10回も母乳あげるの大変じゃないですか?💦
これからどんどん離乳食が進んでいけば、どの赤ちゃんも母乳やミルクの量は減るので、もう母乳にこだわる必要もないと思います💦

  • みんと🔰

    みんと🔰

    ご回答ありがとうございます。
    ヨーグルトと納豆は結構食べさせているのですが、なかなか効果が無くて🥲
    ヨーグルトは合う合わないがあるんですね。小岩井とR-1しか食べさせてなかったので他も試してみようと思います!

    母乳はどのくらい飲んでいるかわからないのが本当に困ります💦実際足りていないのかどうなのかわからなくて、、
    フォローアップミルクで体重が増えたんですね!1歳ごろからだと思っていたら9ヶ月から切り替えてもいいようなので検討してみようと思います✨

    母乳は私の場合10回といっても1-2分くらいで飲まなくなってしまうことも多く、そこまで大変ではないのですが、、それでも最近離乳食の準備などで10回できてなかったりしてました💦
    母乳にこだわる必要ないと思いつつも、3.4ヶ月まで上手く飲ませられず苦労したのでその分を取り戻したい、できるだけ長く飲ませたいと頑張りすぎなのかもしれないです😓
    整腸剤を出していただいた小児科の先生にも、もうしっかり母乳のいいところはお子さんに与えられたと思いますよ、みたいなことを言われたので少し気を楽に、こだわりすぎないようにしてみます☺️

    • 10月24日
✿しぃすぅまま✿

ミルクの量は少なくないとおもいますけどね🤔🤔
うちも直母が苦手で、生後1ヶ月から完ミでした☺️
が、保育園通いだしたくらいから便秘になり・・・
キレるまではいきませんでしたがうさぎのうんちみたいのが2-3日続いて・・・。受診ついでに坐薬を出してもらってそこからは、お茶やジュースも飲めるようになってたのでミルク以外でも水分を多めにとるよう心がけてました🥺
そして、おしりが痛そうな時はわたしはすぐにワセリン塗ります🙆‍♀️意外とききますよ(笑)

私もくだしてお尻が痛くなったらすぐワセリン塗ります🤣

長くなりましたが、参考になればって思います🥺

  • みんと🔰

    みんと🔰

    ご回答コメントありがとうございます!
    やっぱり水分をとるのは大事みたいですね。
    ワセリン、塗っているのですがなかなか良くならず、、
    でも塗らないよりは塗ったほうがよさそうでした!
    参考にさせていただきます!ありがとうございます♪

    • 10月25日
a

ミルクは少なくないと思います💦
うちの次女は完ミですが、逆にミルクを飲みすぎると便秘になってました。
お尻か痛くて飲みたくても飲めてない可能性もありますよね🥲
小児科でお尻の傷の薬も頂けませんでしたか?
うちは、酸化マグネシウムの粉薬とお尻の傷の薬(名前は忘れてしまいました)を処方してもらって良くなりました!

便秘って正直、体質もあると思います。
長女は毎日出ますが少食です。

  • みんと🔰

    みんと🔰

    コメントありがとうございます!
    確かに病院でも、「どうしてもミルクの子は便は硬めですよ」と言われたので、、ミルクを増やせば便秘が治るということでは無さそうですよね。少なくないと思うと言っていただいて少し安心しました。

    お尻の薬だしていただきたかったんですが、便が柔らかくなれば自然によくなるからと、出していただけなかったんです😭
    もう一度小児科にかかるか、肛門科にかかって、塗り薬もらってこようと思います!
    ありがとうございます!

    • 10月25日
ぽんちゃん

うちも完母だったので参考にならないかもですが、上の子は10ヶ月で母乳も卒業していました。ご飯とか食べられているならそんなにミルクミルク言わなくても良い時期には来てるかなーと思います!

そして、うちは下の子がずっと便秘で、浣腸のやつ市販で買って使ってたり、アカチャンホンポとか市販で売ってるビフィズスのやつを飲ませてました!水に溶いたり離乳食に混ぜたりしてあげてました。後は普通に麦茶(麦茶もメーカーで飲むのと飲まないのありました)あとはコーン茶とか爽健美茶とかも飲んでましたね!

お尻切れるのは痛いし痒いし可哀想ですよね💦
お尻の軟膏とかもらってないんですか?

  • ぽんちゃん

    ぽんちゃん

    ビフィズスの写真です!忘れちゃって💦

    • 10月25日
  • みんと🔰

    みんと🔰

    コメントありがとうございます!写真まで貼っていただいて、すごく助かります😭✨

    ご飯は大好きな子なので、おっしゃる通りミルクや母乳を増やすとかは、もう考えなくてもいいのかもしれないですね。

    赤ちゃんのビフィズスというのは知らなかったです!
    整腸剤を試し始めたところなので、もう少し様子を見て、必要あれば飲ませてみようと思います🥰
    お茶のことも教えていただいてありがとうございます、コーン茶良さそうです✨

    小児科ではお尻の軟膏出していただけなかったんです😭
    肛門科の受診を考えています、、

    • 10月25日
  • ぽんちゃん

    ぽんちゃん

    そうなんですね、亜鉛軟膏くらい出してくれてもよさそうなのに😰
    肛門科もしくは皮膚科でも良さそうですよね!
    はやく良くなりますように😢😢

    • 10月25日
  • みんと🔰

    みんと🔰

    お返事遅くなりすみません。
    肛門科で軟膏と酸化マグネシウムを処方していただきました!
    皮膚科でも診ていただけたんですね
    まだ完全にはよくなりませんが、毎日便がでるようになってきてすこしずつ改善されてます✨
    本当にたくさん教えていただき、ありがとうございます😊

    • 10月27日
deleted user

上の子を完ミで育てていました。
ミルクを全然飲まない子で最高100mlでした。
なのでうちの子も成長曲線から外れてます💦
2歳2ヶ月で8.8キロしかありません🥲
ミルクの量は上の子と比べてしまうのでいっぱい飲んでくれていいなあと思いました😊
おしりが良くならないとの事ですが病院は小児科ですか?
もし小児科でしたら皮膚科の方がいいと思います。
お尻が良くなれば大泣きも無くなると思います多分…

  • みんと🔰

    みんと🔰

    たいへん遅くなってしまい申し訳ありません💦
    ご回答ありがとうございます。

    皮膚科でもおしりを診ていただけるのをしらずに肛門科にかかって軟膏を出してもらえました。
    良くなってきていると思うのですが、、また病院にかかった方がよさそうなときは皮膚科も考えたいと思います!
    ありがとうございます

    • 11月1日