※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

自治体の母親学級に参加した方の感想を知りたいです。初回は交流と育児体験で、人見知りで悩んでいます。母親学級の参加はおすすめですか?

自治体で開催している母親学級に参加された方、いかがでしたか?
産院での学級がコロナで全て中止になっており今のところ自治体の母親学級しかお知らせがありません💦
1回目は妊婦さん同士の交流と育児体験とのことで、人見知りなので参加するか迷っています😅
母親学級はやはり参加したほうが良いでしょうか?
教えていただけると大変助かります🙇‍♀️
よろしくお願いいたします。

コメント

ざるそば

こんばんは〜。
10年前ですが自治体の母親学級参加してよかったですよ!
もちろん自治体によると思いますが、プログラムも計4回あり、いろいろ知れてよかったです!
赤ちゃん先生で、実際の赤ちゃん見れるなど、楽しかったです🥰

私はそこで友達できましたが、人見知りの人でも、今がんばってる妊婦さん他にもいるんだ!って思えるだけでも気分転換というか、励まされますよ🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    実際の赤ちゃんを見られたり、お友達ができたりされたんですね!
    前向きなご感想嬉しいです💓
    私も頑張って初回だけでも行ってみようと思います🙋

    • 10月24日
Maddie

参加して良かったです。
グループに分かれて座った時のメンバーと連絡先交換して、今でも交流しています。保育園申請や小児科のことなど色々相談したり。助かっています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます💓
    お友達ができる方多いんですね😳
    周りに妊婦さんの知り合いがいないので、勇気を出して参加してみようと思います!!

    • 10月24日
  • Maddie

    Maddie


    是非是非!予定日近い人が多いと思うし、うちの市は住まいが近い人とグループ組んでくれていたので、お茶とかしたりしてましたね。

    正直、保育園でママ友がいないんですけど、いなくても、マタニティ時代の友達がいるから平気って感じです(笑)

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、出産月が同じ人達みたいです😳
    そんなに仲良くなれるお友達ができて羨ましいです☺️
    前向きなご意見ありがとうございます💓

    • 10月24日