![risa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目を35歳以降に出産し、1人目と6〜7歳差がある方いますか?歳の差兄弟についてどう思いますか?仕事と体調も気になります。将来の妊活のタイミングが難しいです。
2人目を1人目と6〜7歳差、35歳以降に出産された方いますか?
歳の差兄弟って、どうですか?
あとご自身の体調、仕事…どうか気になります💦
コロナの影響もあって、やっと来年度からフルタイム正社員で働けそうなのですが、入社後すぐ妊娠はできないなと思うと、今から2年後に妊活かな?と思います。
そうすると、歳の差が6〜7歳とかになります。
あと、自分の年齢もover35になります。
子供の教育費のためにも働かないと!と思う一方、働いたら妊活遅くなる…とタイミングが難しいです😫
あと数年若ければこんなに悩まなかったのかもしれませんが😭
- risa
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3人目と4人目が7歳差です。
40歳で産みました。
現在子供3歳、私43歳。
パ一トしてますが、仕事、家事、育児…体力なくなってきたなぁと実感。寝落ちなんてザラ😅 気力でなんとか頑張ってます😅
歳の差兄弟は上の子達が下の子と遊んでくれるので助かる事は多々あります。
ただ、3歳児らしからぬ言葉を覚えてしまうので、そこは悩みです🥲
![より](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
より
8歳差、2人目を36歳で産みました。
歳の差きょうだい、メリットもデメリットもあると思います。上の子はすでに手がかからないのでお世話の面では楽ですが、うちはイヤイヤ期と思春期(片足突っ込んだくらい)が一緒で辛かったです。今は少し落ち着いてますが💦
私自身の体調で言うと、上の子の時と同じ育児をしてるはずなのにすごく疲れやすくなってました。
-
risa
イヤイヤ期と思春期ですか😣💦
うちは1人目は女の子ですが、女の子の思春期も酷い子はキツいですよね☹️成長の過程で仕方がないこととはいえ…。
やはり体力面は否めませんね😣- 10月24日
risa
なるほどー!3歳児らしからぬ言葉ですか🤔たしかに小学生って色々覚えてますもんね💦
体力なくなってきちゃいますよね…私は1人目のときはフルタイムで働いていて、職業柄持ち帰りも多くて精神的にもキツかったので、よく聞く2歳差兄弟より歳の差希望でした😣