
歯科検診で指しゃぶりの影響を指摘された2歳3ヶ月女の子ママ。対策を早めに考えるべきだと感じている。指しゃぶり卒業エピソードや対策を教えてほしい。
2歳3ヶ月女の子ママです!
今日歯科検診にいってきましたが、先生に指しゃぶりの影響がではじめてるから、そろそろ回数減らせる様にしていってねと言われました🥺
3歳までに…と考えてたのでもう少し色々な事がわかってきたらでいいかと少しのんびりしてしまってましたが、早々に対策しないとなぁと思いますが、何から始めるのがいいのでしょうか?
みなさんの指しゃぶり卒業エピソード、対策教えてください!
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ(5歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ゆびたこと言う絵本を西松屋で買って読んでみたらしばらく辞めましたがまたやり始めました( ˊᵕˋ ;)💦
やっぱり爪に塗る不味いマニキュアを塗って見たらどうですかね😁
姪っ子はそれでやめたみたいです!

はじめてのママリ
うちも今、試行錯誤中です😂
指にワサビ、からし、チュチュベビー、指ダコの絵本やっても効果なしでした。
最終手段で苦いマニキュアみたいなのをやったら最初は暫くしなくなったのですが、段々効果薄れてダメでした😅
でも遊びとかに夢中なってる間はしてません。寝る時やYouTubeをひとりで見てる時に指しゃぶってます💦歯並びとか気になりますよね🥲
答えになってませんが、私も卒業エピソード知りたいです😂
-
はじめてのママリ
遅くなりすいません🥲
全滅ですか…だんだん慣れてきちゃうんですかね😞何にも影響なければどんどん吸って安心してーと思うんですけどね😭
うちも眠くなったときだけなんですけどね😅みんなどうやって卒業できたかもっと知りたいですよね〜- 10月26日

km
3歳と少しでやっと卒業できました😅ゆびたこ、苦い薬、絆創膏は失敗。かわいそうですが包帯巻いて強制的に吸えないようにしました。まずはお昼ねだけ、寝る前だけとか練習して少しずつ巻く時間を長くしてました🙂
あと息子はお気に入りの毛布があったので指吸う代わりに毛布を抱き締めて寝るようになりました😅
-
はじめてのママリ
遅くなりすいません🥲
保育園に通っているので、保育園時間はどうしたらいいのか今先生に相談中です…やはり強制的に…ってなっちゃいますよねっ。
指しゃぶりをちゅうちょしてくれたりしてるのですが、そのかわりになるものがまだ見つからなくて…
なかなか寝れないーともぞもぞしてます😭- 10月26日

ママリ
今年の6月に指しゃぶり卒業しました😊眠い時、手持ち無沙汰な時にしてました。
ゆびたこ、噛むピタ、絆創膏、の3つで試して絆創膏で卒業できました!ゆびだこは効果なし、噛むピタは味になれて効果なし、絆創膏は誤飲の心配があるので厳しそうだったらおすすめしません。
寝る時はおてて繋ぐんだよって話して最初は泣き喚いていましたが、1ヶ月くらいでやめれました。大変ですけど頑張ってください💪
-
はじめてのママリ
遅くなってしまいすいません😢
寝る時はおてて繋ぐんだよーで、できたんですね!
うちも指しゃぶりすると指さん痛い痛いだよーと話したら、かなりちゅうちょしてくれるようになったのですが、そのかわりになるもの、事がまだわからなくて寝落ち出来なくて苦しんだりしてます🥺
最終的にはちゅちゅっと吸って即寝なんですけどね😢
何とかそのほかの方法が見つかる事を願います…
ちなみに絆創膏は自分ではがしたりしませんでしたか?そこで泣いても我慢してーでしたか?- 10月26日
-
ママリ
めっちゃ泣いてました!で、可哀想でしたけど泣き疲れてそのまま寝たりもしてました。剥がそうともしてましたよ😭毎日いきなりすると精神安定にもなっていたので、週に何回から初めてました。ただそれから手を繋いだり歌を歌ったりして、指しゃぶりしなくても寝れるとなったのかやめてくれました。2歳3ヶ月だったらまだ全然やめれなったかもです😭
- 10月26日
はじめてのママリ
遅くなってすみません🥲
ゆびたこ本今注文中です…
一応言葉で指さんいたいいたいって言ってるよで、かなり効果あり吸うのをためらえてます。絵本も見せてもう少し理解できるといいかなぁ。
最終手段はやはりマニキュアとかですかね😂