※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
ココロ・悩み

娘が他の子に嘘つかれて困惑。自分の対応が適切だったか不安。社会勉強として受け入れるべきか悩んでいる。

正解があるわけではないですが、誰かに聞いてほしくて投稿します。



昨日、娘をお迎えに行った時のこと、

延長保育なので違う学年の子が一緒の部屋にいるのですが、
娘より歳上の女の子がわたしに駆け寄ってきて、
「ねーねー〇〇(娘)ちゃん、シール100枚持ってるってほんとー?」と聞いてきました。
娘がそう言ったのだろうなと思って、
「そうだねー100枚くらいあるかなー」と返しました。
その子はふーん、と言って、次に、
「(娘が好きなキャラクター)のピン持っているってほんとー?」と聞いてきました。
ピンは持っていなかったので、
「ピンじゃなくてポーチなら持ってるよ」と返すと、
「うわー、やっぱりうそだー、〇〇ちゃんのうそみやぶったー そしたらね、〇〇ちゃんのおうち屋根もドアも(娘が好きなキャラクター)って本当?」と。
答えに困って、
「〇〇ちゃんにとってはそうなんだよ」と言うと、
「やっぱりー、〇〇ちゃんうそばっかりー うそみやぶったぞー」
と大声で繰り返していました。

娘はそばにいたので全部聞いていました。

こういうのも社会勉強なんですかね...
嘘をついた娘も悪いかもしれませんが(でも嘘というよりは、まだ現実と空想が入り混じっているような話をいつもしています)、ちょっと可哀想な気もしました。私の返事はこれでよかったのかな、とも思い悶々としています。

コメント

ママリ

お母さんの回答はバッチリかと!空想の世界も大切になさる姿が見習いたいと思いました✨

娘さんも聞いてたなら、「、娘ちゃんにはそう見えてるんだとしたら、それって素敵なことだよね。嘘じゃないと思うよ。
あの子の嘘見破った!なんて言い方、娘ちゃんは嫌な気持ちになってない?」
とかヒアリングしてフォロー入れれば大丈夫かと思いました☺️

  • いちご

    いちご

    ありがとうございます!そう、うまくフォロー入れられればと思ったのですが、咄嗟にできず。参考になります。

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

ちょっと自慢風にはなしてたのかもですね!!よくあります

  • いちご

    いちご

    ありがとうございます!そうですね。

    • 10月26日
るなるな

お母さんの回答すごいと思います!
私なら、、
どうするんだろうと悩みました笑

  • いちご

    いちご

    ありがとうございます!いやいや、これでよかったのかと反省しました。

    • 10月26日