![ワーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園では食べるけど家では食べない一歳の子ども。冷凍食品に頼ってしまい、食事の準備が苦痛。同じ経験の方いますか?
一歳、ご飯を全然食べてくれず、冷凍食品に頼ってしまっています。同じような方どうされていますか?
離乳食完了期辺りからご飯を全然食べてくれなくなり、毎日ご飯を準備するのが苦痛です。
10ヶ月から保育園に行っており、保育園ではほとんど完食しているようですが、家では食べません。最近ではお菓子やフライドポテト、コロッケ等、好きなものはモリモリ食べますが、それ以外の物は本当に食べません。
フライドポテトやコロッケは冷凍食品の物をあげてしまっています。
一応手作りで用意するのですが全然食べてくれないので、何か食べさせないとと思い、冷凍食品等すぐに準備できるものをあげてしまいます。
冷凍食品も食べる物と食べない物があります。
ベビーフードも同じ頃から全く食べてくれません。保育園でカレーを食べているからと思い、家でレトルトカレーをあげようと何度か試しましたが、全く食べません。
毎月保育園で身長体重を測っているのですが、身長はずっと伸びていますが、体重はあまり増えていません。
何も食べないよりはマシかなと思い、お菓子をあげたりしてしまいます。
もうすぐ一歳半になるので、イヤイヤ期も少しずつ始まり、保育園から帰ってきて夜ご飯を準備していると、お腹が減った、抱っこしてほしいと泣いて暴れます。
なので、夜ご飯も思うように準備できず、大人しくしてもらう為にお菓子をあげてしまう日もあります。
旦那さんが帰ってきていれば、遊んでもらうようにしますが、帰りが遅い日は本当に大変で、夜ご飯を準備することも難しいです。
ずっと子どものご飯を準備するのが苦痛で仕方ありません。冷凍食品等に頼ってしまう罪悪感もいっぱいだし、何を作れば食べるのかも全然わからず、作り置きしていた時期もありますが、それも全然食べてくれなかったので、とにかく色んな物を出してみるしかないと思って毎日準備しているのですが…
同じような方いらっしゃいますか?
最近特にしんどくてしんどくて…😭😭😭
- ワーママ(1歳10ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント
![my](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
my
うちの子も家でハンバーグ唐揚げ手作りしたものは食べてくれず、コンビニの唐揚げとか食べる、とかばっかりです!業務スーパーに売っているような揚げるだけの魚のフライなんかも大好きでよくあげていますし、なにより食べてくれるし少し楽もできるので全然つかっちゃいます!同じく保育園ではモリモリなんでも食べてくれるみたいなので栄養面もずっと偏っているわけじゃないしいいかー!って感じです😊あとはお家でお菓子をフルーツに置き換えたりとかもいいですよ😆
![えぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えぽ
保育園で栄養満点の給食を食べてるならOK🙆♀️としましょう‼︎
ちゃんと、話して分かる時期になると、嫌いな物もイヤイヤでも食べてくれると思います😊うちの子は、みんなそうでした‼︎お野菜は嫌いだけど、残さず食べなきゃ駄目ってのを、理解してるので、今、年中の末っ子も頑張って食べてますwそしたら、あれ?美味しい‼︎ってのもあって、食べるようになりました😆小学生の姉ちゃんも、嫌いでも出された物は残さない‼︎と教えてます👌中学生の兄ちゃんは、初めての子で、色々悩み苦戦しましたが、今では何でも食べます‼︎
お菓子あげ過ぎは注意して、おにぎりとか食べてくれるなら、おにぎりやバナナとかで食い繋いだり‼︎結構、保育園のママさんとかの話し聞いてたら、その時期は、みんな同じ様な子も多いです‼︎大丈夫(^^)
-
ワーママ
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね!
最近保育園で、ダメなことをダメだとしっかり伝えられる関係が大事だというプリントを貰い、それは危険から守る為の話ですが、ご飯も食べないからお菓子…とかではなく、もっと伝える努力をしないといけないのかな、と思っていました😭
おにぎりやバナナも、ほとんど食べないんです…
バナナは全く食べず、おにぎりはその時によります💦
いつか何でも食べるようになると信じて、頑張ります。
お話聞いていただけて、少し気持ちが楽になりました✨
ありがとうございます🙇♀️- 10月23日
-
えぽ
まだまだ1歳児ですよね?大丈夫‼︎絶対大丈夫ですw
何歳でも、伝える事は大事だとは思いますが、それをきちんと受け取ってくれるまでにはまだ先ですよね😅私もよく、イライラしたり、折角作ったのに、食べてよ!となってましたが😓結局、怒ってもイライラしても食べないし😑それなら、お父さんお母さんが美味しく、楽しく食べてる方がいいかなぁと😆主人はすぐ、美味い‼︎美味い‼︎と食べるのでそれは良かったかも知れないです🙆♂️今では長男も、ちゃんと言葉にしてくれて、美味い美味い‼︎言ってくれます。
長男の時は、保育園に行ってなかった分、結構頑張ってましたが、、、頑張っても食べてくれず⤵︎食育と聞くと、焦ってwこだわる時にはこだわってみて、たまに、気持ちに余裕ある時は、お弁当作って公園に行ってみたりして、気分転換はしてました(^^)
ま、それでも当時は食べませんでしたがw
最近は、お野菜入りの〜とか、カルシウムが〜とかの、オヤツもあると思うので、そうゆうお菓子に変えるだけでも自分の中の罪悪感は減ると思います笑- 10月23日
-
ワーママ
先輩からのお言葉、とても参考になります、ありがとうございます😭
初めての育児で何も分からず、正しいことを言われているとわかっていながら保育園からの言葉も負担に感じてしまっています💦
母親がこんなに責任を負う仕事だったなんて…😭
上手く息抜きしながら頑張りたいと思います!
お話聞いていただいて、本当にありがとうございます🙇♀️- 10月23日
-
えぽ
何人産んでも、育てても、分からない事ばかりです💦しかも、変に、慌てなくて大丈夫(トイトレとか)♫と思ってたら、やっぱりだんだん、不安になって色々調べてしまったり⤵︎成長しない母です😭人には大丈夫とか言いながら、すみません😰でも、みんな同じ気持ちなんだと思ったら、安心するし、大丈夫‼︎って言って貰えると、ちょっとホッとはしますよね🥲大丈夫だと分かってても不安になるのが母親ですよね🥲
- 10月23日
-
ワーママ
いえいえ!
同じだと知れてホッとしました🥲
実際の知り合いには、ダメな母親だと思われたくなくて、正直に話すこともなかなかできなくて、周りがどんな感じなのか全然わからなかったので、教えていただけて良かったです。
お話聞いて下さりありがとうございました🙇♀️- 10月23日
![かなたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなたん
分かります😭
保育園から帰ってくるとお腹へったのか抱っこしてほしいのかぐずぐずですよね😵
そして急いで用意したのに食べない😅😖…本当毎日お疲れ様です😭
うちもお腹減ってしまってぐずぐずしてるときは味なしの焼きのりに簡単にご飯挟んであげてます☺️
おやつも子供用のなら味も濃くないし、もう「ハインハイン」は米と思ってあげていたときありました🎵(笑)
あとうちはアンパンマンのスティックパンが好きですがどうでしょうか?気休めですが野菜味なら罪悪感も少ないです🐱
私も保育園でもりもり食べてるなら家では多少OKということにしちゃっています✨
-
ワーママ
ご回答ありがとうございます。
同じような方がいて嬉しいです😭そうなんです😭
焼き海苔にご飯を挟んでいた時期もありましたが、食べなくなり、最近はあげてませんでしたが、またあげてみます!
ハイハイン全然あげてませんでした💦
うちの子はビスケットが好きで、食べっこベビーばかり食べています😅
アンパンマンのスティックパンはすごく食べる時期と全然食べない時期があって、食べるかどうかは賭けです。笑
張り切って買ったのに、全然食べなくて賞味期限が迫り、親の朝ごはんになることもありますし、あっという間に一袋食べ切ってしまう時もあります😂
多少の度合いが人によりますよね💦
親として子どもの為に色々な選択の連続で、これでいいのか?と迷ってしまい疲れてしまいます😭
もっと私が気持ちをしっかり持たないとと思います😭
話を聞いていただけて、少し気持ちが楽になりました✨
ありがとうございます🙇♀️- 10月23日
![はなさお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなさお
うちの上の子が1歳過ぎてから好きなものしか食べなくなりました。
うちは保育園にも行ってなかったので毎食好きなものばかりです💦
なのでピノさんのお子さんは保育園で1食はちゃんと栄養も考えられたもの食べてるし家で冷凍でも惣菜でも大丈夫ですよ‼️
うちはぐずったらお菓子はやめて食パンやおにぎりあげてました。
野菜はほぼ食べずご飯、うどん、パンとミンチ肉、鮭は好きで食べてくれたので数ヶ月は色々な料理食べさせそうと格闘してみたものの全然食べずに諦めました🙌3食パンの時期もありましたよ〜🤣
支援センターの先生に何かのきっかけで食べる事もあるかもしれないからと大人の取り分けで味噌汁とか出してましたが食べた事ないです💦
今でも汁物は好きじゃないです🤣🤣子どもにも小さい頃から好き嫌い存在するんだなぁと😌
そして1歳代はカレー好きじゃなかったけど2歳になってあげると食べてくれたりもあるのでその時の好みもあるかもしれませんね❗️
うちは3歳半から少しずつ野菜も食べてくれる様になりました。
下の子は小さい頃から少しは野菜食べますが、緑色の野菜は今でも食べません💦でも味噌汁にご飯入れたねこまんま食べるのでもう気にしない事にしました😆
-
ワーママ
ご回答ありがとうございます。
詳しく教えて下さり、ありがとうございます😭
そうなんですね〜!
とても参考になります。
少し気持ちが楽になりました😭✨
もっと軽く考えて、肩の力を抜いてご飯の準備をしたいと思います。
色々試して、食べられるものを増やせられるように頑張ります!
ありがとうございました🙇♀️- 10月23日
ワーママ
ご回答ありがとうございます。
冷凍食品をあげるのはまだ早いと聞き、なるべくやめようと思うのですが、思うように行かず、罪悪感や何か食べさせないとという気持ち等でどうしたら良いかわからなくて…😭
フルーツも、手軽なバナナやみかんは食べてくれず、高級品の桃やシャインマスカット等しか食べてくれないんです💦
なので、たまにしか買えなくて…😂
my
もうなにも食べてくれないなら仕方ないかってわりきれたら楽ですけど子どものことをおもうと罪悪感もありますよね😰
私なんてめちゃめっちゃなんでもあげちゃってるんで世の中こんな母もいますよ😆笑
やっぱり子どもも美味しいのわかってますよね!お仕事もしながらで大変だとおもうのでいろいろお菓子など頼って過ごしましょう😊
ワーママ
そういう話を聞くと、少し気が楽になります✨
ありがとうございます😭
お話を聞いていただけて、少しモヤモヤが晴れました。
ありがとうございます🙇♀️
頑張ります!