※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

息子の発達について支援学級を検討中。情緒学級について知りたい。支援学級と通級の違いや利用方法も気になる。支援学級に行く方の決断ポイントを知りたい。

支援学級に行くか悩んでいます。

来年小学生になる息子がいます。
少し気になるところがあり、市の発達相談に相談して発達検査をしたところ、ワーキングメモリが低いとの結果がでました。IQは平均でした。

今年の8月から月に一回、発達センターに通っているのですが、未就学児までなので小学生になったらどうするかという話があり、支援学級があると案内を受けました。

息子は保育園では集団行動もできているようですし、特に問題となる行動を取ったりすることもないようです。
ただ、年少、年中の時は工作をする時に説明してもわかってないようだと言われたりしたこともありました。

知能指数に問題がないので、行くとしたら情緒学級とのことだったのですが、情緒学級はどのようなクラスなのでしょうか。

正直なところ、息子は支援学級に行くほどではないかなと思っていたのですが、いろいろ調べていて、案内された時点で支援学級に行ったほうが良いということだと書いている方がいてやはり支援学級に行ったほうが良いのかと悩んでいます。

支援学級に行っている方はどのように決断しましたか?

また、支援学級と通級というのがあるようで、小学校によって違うようなのですが、支援学級がある学校だともうずっとそのクラスという感じなのでしょうか?
通級だと授業によって行き来したりするようですが、支援学級もそのように利用することもできるのでしょうか?

質問が多くなってしまいすみません。
お話やアドバイスなど頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

コメント

👧ママ👧

おはようございます。
色々情報があったりと心配や不安も増えますよね💦
分からないことがあれば発達センターの先生や市の保健師さんにどんどん聞いていいと思います!
支援級に行くかどうかは最終ご両親で判断されたらいいと思います。集団行動も出来ていらっしゃるのでしたら、普通級で授業内で少し補助の先生に入ってもらうなど学校によってはしてくれる所もあります!ただ教員不足などから絶対してくれる!とは言えず‥
それならもしかしたら、一年生の時は情緒クラスでお世話になって年齢を重ねて普通級に以降するという手もあります!在籍変更というのですがまた検査を受けて判断されるといった感じです。なので支援級に行ったらずーっと支援級というわけではないです!後、支援級でもその子が国数などは支援級で行い、体育音楽総合学習工作などは普通級のクラスで行ったりもしますよ!(学校やその子の様子を見てですが💦)
あくまでも私が働いていた所でのことなので、通われる小学校や発達センター、役場などで詳しく聞いた方がいいです!
情緒クラスのほかに、知的や病弱、言語、肢大不自由など色々あります。もしかしたら県や市によって言い方や全てがないクラスもありますが💦情緒は対人関係を築きにくい子や意思疎通が苦手な子など社会生活を送る上で少し困難なことがある子が多いクラスのことをいいます。
ご主人や親御さんには色々相談できそうですか?あまり一人で悩まず色々な人に相談して、息子さん、そしてなによりご両親にとって納得のいく道で進めて下さいね😊

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます。
    途中から普通級という事もできたりするんですね。
    私が小学生だった頃は支援級は知的に遅れがある子が行くクラスしかなく、ずっとそこに在籍する感じでしたので、今は柔軟に選択できる場合もあるんだなと驚きます。

    いろいろ教えていただきありがとうございます。
    まだ不安なことも多いですが納得できるように考えたいと思います。

    • 10月23日
deleted user

保護者ではなく教員の立場ですが…

わたしの職場にも支援級(知的、情緒両方)あります。
どちらのクラスの子も国語・算数以外は協力学級(通常級)に来て学習してますよ!低学年のうちは介助員さんがついて来てくれたりします。
通級は隣の学校にあり、週1回行ってる子や月1回行ってる子がいました。担任と相談して、通級の先生につないでもらう感じです。

個人的には集団行動ができるのなら、通常級+通級でもいいような…
工作の説明のことは担任の先生に早めにお話しして、配慮してもらえるといいですね!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    先生の立場からのお話も参考になります。ありがとうございます。

    みなさんのお話をきいて色々選択肢があるのだなとわかりました。ただ、支援が必要だと思われているのに通常級に行ったら迷惑なのかなと思ったりもしたので、集団行動ができるなら通常級+通級でもいいかもと言っていただいて少し安心しました。

    • 10月23日
はじめてのママリ🔰

支援学級の自閉症・情緒クラスに行く予定です。

まずは小学校の見学相談に行くといいです。

グレーなら選択肢として提示してくださったのだと思います。
保育園の先生にも相談してみてください。
小学校は言葉での指示が増えます。
授業も先生の言葉で進むので、言語理解の面で今も遅れがあるなら、授業の内容の理解が難しいかもしれません。
そのあたりは、保育園の先生の方が現状把握されてると思います。

支援学級は、知的障害がある子のクラスと、知的障害のない子のクラスと、身体障害のある子のクラスがあります。
情緒クラス=知的障害のない子のクラスです。
少人数で、1クラス8人ですが、ニュースでその基準が6人になると言ってたので、来年度は6人クラスかもしれません。

交流級があるかどうかは学校によるみたいです。
交流級というのは、支援学級に籍はあるけど、普通学級もクラスを決めて、参加できそうな授業や給食などは普通学級で受けます。
うちの子が行く小学校では、支援学級でも授業の半分くらいは交流級で受けるそうです。
支援学級での授業は半数の子は交流級に行ってるので、4人くらいで授業を受けるみたいでした。
このあたりは学校によって全然違うと思います。
うちの子が行く小学校はマンモス校なので、支援学級だけで9クラスくらいあるみたいでした。

情緒クラスは授業の進度は普通学級と同じなので、1年間で各学年の授業はきちんと終わります。
知的障害のクラスは、個人の理解度に応じて授業を個々に進めるので、個々でかなり差があります。

情緒クラスは進度が同じなので、進級のタイミングで普通学級への変更もしやすいです。
もちろん普通学級へ進級のタイミングで変えることもできます。
以前ママリで質問されていた方の書き込みで、支援学級の子は途中で普通学級に変更はできないと学校から言われた、とあったので、学校によって違うかもしれません。

なので、通う予定の小学校に確認した方がいいです。
小学校に直接電話して、見学相談の日程を決めて、子供を連れて相談に行きます。
診断書などの資料も持っていきました。
うちは年中の秋に一回、年長の秋に一回見学相談に行き、あとは数回電話で相談したりしました。
学校によって違うと思いますが、窓口は教頭先生でした。

うちの自治体では、支援学級の申し込み締め切りが今月中です。
保護者が園に支援学級希望を伝え、保育園が申請、それを受けて小学校が申請、ここまでの締め切りが今月中らしく。
そこから教育委員会へ話が行き、冬に決定する流れです。

自治体によって違うと思いますが、できるだけ早くそういった手続きについても確認した方がいいと思います。
うちは今週中に保育園から申請してって小学校から電話がありました。
そういった手続きの事も小学校に聞けば期限を教えてもらえると思います。

一旦今日小学校に電話してみるといいと思います。
支援学級に行くか普通学級に行くかは未定ですが、検討していて…というかんじで。

ここのお話だけで言うと、普通学級でも大丈夫じゃないかなと思いますが、お子さんの様子を見てないので何とも言えないです。

うちの子は自閉症スペクトラム、ADHDで、多動癇癪他害があるので、支援学級一択でした。
4歳の頃知的障害ありという検査結果だったので、知的クラスか情緒クラスかで悩んでいましたが、5歳の検査で知的なしだったので、情緒クラスに決めました。
入学までにもう一回くらい見学相談に行くつもりです。

うちの子が行く予定の小学校では、低学年の間は、普通学級でも補助の先生がもう一人いるらしく、個別に声かけ等フォローもしてもらえるようでした。

1年生を普通学級にして、大変そうなら2年生は支援学級にすることもできます。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます。

    皆さんのお話を聞いて情緒クラスから普通クラスに行く事もできたりすることもあったり、特定の教科だけ支援級ということができる場合もあったりすることがわかり、前向きに情緒クラスのことを考えられるようになりました。

    発達センターの方から教育委員会の方に繋いでもらって、説明と小学校の見学はさせてもらえる事になっています。

    その時にどういう選択肢があるか聞いてみようと思います。

    締切についても確認してみます。ありがとうございます。

    • 10月23日
なみき

こんにちは!
支援学級の教員をしています!

情緒学級というのは、分かりやすく言うと、知的障害はない自閉症のお子さんが通う学級です。
自閉症というのは、コミュニケーションが苦手、空間認知が苦手、強いこだわりがあるなどの特性があります。

集団行動ができているのであれば、通常学級でも問題なさそうな気がします。
学年が上がって、本人が辛さを感じるようなら支援学級に移ることも可能ですし。

通級というのは、通常学級に通うお子さんが利用できる制度です。
例えば国語の時間だけ支援学級で受ける、のような感じです。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます。

    支援学級の先生をされているんですね。
    情緒学級の説明ありがとうございます。自分が小学生のときにはなかったので、イメージがわかなくて、不安があります。

    見学をさせてもらって考えてみようと思います。

    • 10月23日