※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子と新生児の寝かしつけが難しいです。どうしたらいいでしょうか?

寝付きの悪い上の子と新生児、寝かしつけがうまく出来ません😢

3歳半の子と新生児がいます。上の子の寝付きがかなり悪くて毎日1時間〜2時間かかります。下の子は立って抱っこしないと泣きわめきます。

20時半頃までに下の子を粉ミルクを与えて寝かしつけてから上の子の寝かしつけをするのですが、上の子の寝かしつけ最中に下の子の授乳時間が来たり、(粉ミルクを与えても3時間もちません💧)立って抱っこして欲しくて泣いてしまい、その泣き声で上の子が完全覚醒します。

上の子は添い寝じゃ無いと寝ない子ですが、私の胸の形状で下の子に添い乳が出来ず、起き上がって授乳している間はまず寝ません💧😢下の子が授乳後寝なかった場合は、立って抱っこしないと泣くので、そうしている間も当然上の子は寝ません。

結局深夜23時を過ぎて下の子が寝たら、やっと上の子も寝ます。上の子は睡眠不足のせいか、最近癇癪やイライラが酷いです。

どうやって皆さん二人同時に寝かしつけているのですか?精神的にかなり追い詰められています。子供達をうまく寝かせてあげられなくて泣けてきます。

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります!
私も上の子二歳半、下の子生後2ヶ月。寝かしつけに毎回時間がかかります。
昼寝も前までは添い寝してたらわりとすぐ寝ましたが、下の子が産まれてから下の子が寝て静かになるまで寝てくれません。
そして下の子も昼寝してすぐ泣くのでラッコ寝で寝かせています。

昼寝も時間がかかるので、夜も遅くなるという悪循環。

イライラしまよね。(T . T)
解決策あるんですかね、、

解決策になってなくてすみません
共に頑張りましょう^_^!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感して下さりありがとうございます😢もう夜が来るのが恐怖で・・・寝かしつけの時間が近づくと手が震えて涙が出てきます。
    私自身も全然寝れないし、二人育児から逃げ出したくなります。まだ下の子を産んだばかりなのに、情けないです。
    でも頑張るしか無いですよね・・・。しんどいですね。

    • 10月22日
ママ4年目

うちも全く同じ状況です。結論から言いますが、正解をまだ見つけられていません!笑

うちの場合は姉が妹のことを溺愛しており、妹が寝ると100%起こしに行きます。本当に頭にきて、何度キレたことか…そのたびになんてダメな母親なんだと、責めてしまいます。
旦那の帰りはめちゃ遅く、いわゆる完全ワンオペ育児です。下が産まれてすぐはたった1人でどーしようもなく、苦しくて仕方なかったです。

解決にはなりませんが、私はそんなとき、インスタで「子育て終わって、寂しさをかんじてる系ポエム」を読むようにしてます笑 多分反抗期になったら、求められていた今を恋しく思うんだろうな〜と思って、とりあえずその場をしのいでます笑 

甘いもの食べて乗り切りましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ワンオペしんどいですよね💧😢なんか一日中バタバタして常に焦っていて本当しんどいです💧💧😓   

    今のしんどさもいつか過去になるんだと信じて乗り切るしかないですね・・・励まして下さりありがとうございましたm(_ _)m

    • 10月22日
naa

あ〜…とても分かります😢
下の子が新生児から最近までそんな感じで辛かったです。
読んでて思い出し、泣きそうになりました😭🥺
今毎日毎日とってもキツイですよね…
下の子が寝るの上手になってくるとスムーズになってくると思います😭!
私の場合、今は寝る時間遅くなっても気にしない!!!
上の子には寝る時だけでもたくさん甘えさせてなるべくストレス無く!!!
ただただ1日を乗り越えてました😭😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日キツイです😢寝るの上手になる日が来るんでしょうか・・?😢
    睡眠時間はいまの時期は諦めるしか無いですよね💧
    1日1日乗り越えていきます!ありがとうございましたm(_ _)m

    • 10月22日
手毬歌

毎日大変ですね。
すごく頑張っていると思います。産んだばかりは正直仕方ないかもしれないです。上の子も赤ちゃんがえりしますし。


うちは下の子が添い乳ができたのでまだマシな方だったかもしれませんが、上の子がおっぱい恋しさに後ろから手を伸ばしてきて触ったりしてました。

うちは遊んでて寝ないですが、スキンシップの時間と思って割り切ってます。こちょこちょしたり、本を読んだり。


うちの場合はイヤイヤ期でなんでも自分が先にやりたいのを利用して
「ママ、先に寝ちゃうもんねー、(-_-)zzz」と言って寝た真似をします。
そうすると、
「ぼくも寝ちゃうもんね(-_-)zzz」
「バレてるよー、目開いてるよ(笑)」
と言うと一生懸命めをつむります。
(これも寝なくていいよ!と私がいい始めたのがきっかけです)

なんとなーく遊ぶのに満足するとすっと寝てくれたりします。

あとは家の中でも抱っこ紐使って抱っこやおんぶしてました。

あとは家の中なら他の人に迷惑かけるわけじゃないし、寝なくてもいいやと割り切って起こしておいてもいいかもしれないです。

案外、寝てくれオーラを出してる時ほど寝てくれなかったり💦


ただお母さんの寝る時間が確保できるといいですよね。精神的に不安定になりますから。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とてもご丁寧にありがとうございますm(_ _)m✨
    お子さんとのやり取り素敵ですね!
    上の子の気持ちが満たされてる感じがしました(*^^*)
    無理に寝かしつけず、割り切ると気持ちが楽になりました。ありがとうございましたm(_ _)m✨

    • 10月24日