![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生命保険と貯金のアドバイスをお願いします。保険の選び方や掛け金、貯金の分散方法や家計への取り分など、どう決めればいいでしょうか?
保険と貯金のアドバイスください。
◯主人が30歳になる前に生命保険に入りたいのですが、選び方と毎月いくらくらい掛けたらいいのかわかりません。
貯蓄型の死亡保険はどのように選んだらいいですか?
◯貯金は分散したほうがいいと聞きますが、どれに何をどれくらい分けたらいいのかわかりません。家計からどれくらい貯金を回したらいいですか?
26歳 夫 会社員
26歳 妻 専業主婦
何から決めたらいいですか?
- ママ(2歳4ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント
![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S
保険を選ぶ上で1番大事なのは、万が一の場合必要な金額を把握することです。
収入や必要な生活費、これから奥さんも働くつもりかなど細かい個人情報が分からないと必要額は分かりません。
ほけんの窓口等で相談すると趣味レーションしてくれますので、一度相談してみてはいかがですか?
貯金に関しても相談できるようなFPさんがいるところが良いと思います。
![ぴのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴのすけ
上の方が色々とアドバイス下さっているように、もう一度しっかりライフプランニングされるのがよいと思います。保険は過不足があるともったいないので🥺
貯蓄型の死亡保障とのことですが、貯蓄型はどうしても掛け金に対して保障額が小さくなりますから、まずは十分な保障額の掛け捨て生命保険をかけることをおすすめします。ご主人1馬力ですから、そこはしっかりかけておかないともしものときに家族が路頭に迷います。ただ、もしものときには奥様が働けるならそれも踏まえた額にするのがよいかと🤔十分な保障を他で掛けられるなら、貯蓄は貯蓄として保険とはわけて考える方が効率的ではあります。
分散の仕方はリスク許容度によるので、一概には言いづらいと思います。私はマイナスになっては絶対に困る分を預金や保険で、その他は投資でいこうとおもっています。
S
※シュミレーション
ママ
ありがとうございます。
マイホームの相談がてら、FPには将来のシミュレーションの資料など沢山いただいたのですが、全然現実的じゃなくてそれから相談するのは無意味なのかと思うようになりました🥺💦
具体的には、収入多いから生活は余裕!子供2人も余裕!マイホームも買える!と言われましたが、当時年収450万くらい😰年齢が上がるにつれて生活に掛かるお金は上がっていくはずなのに、子供が増えても日用品も光熱費も金額は一定で組まれたりとか😰
保険も相談に行ったら、そこの保険を勧められました。個人的に相談に行った時も、自分のところがいいの一択でそれから商売としてる人に相談することに敬遠してしまっています😖
もちろん本当に必要になったら、ちゃんと相談に行かなくてはと思いますが…。
ママリはお金に厳しい方が多く、人生の先輩方から見たときのアドバイスもらいたくて質問しました💦
S
年収450万円で妻専業主婦で子ども2人は余裕とは思えないですね…
ほけんの窓口やマネードクターみたいなところならいろんな保険の中から最適なものを進めてくれると思います。
ネットでも収入や生活費などを自分で入力するシュミレーターがあるので試してみてはいかがでしょうか?
主さんのデータが分からないのでなんとも言えないですが、参考までに我が家の夫の保険は終身医療保険月掛金2000円ほど・終身保険月掛金50000円ほど(学費等、目的別に複数入ってます)です。
貯金は手取りの30%以上が理想ですよ。
我が家は年収750万円で年間200万円以上は貯蓄(現金貯金・貯蓄型保険・個人年金等合わせて)してます。
S
あと、30歳までに生命保険に入りたいと書かれていますが、家を建てたら団信に入ると思うので生命保険に関してはその時に見直しが必要かと思います。
今必要な保証内容とは必ず変わってきます。