※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさこ
子育て・グッズ

夜間の頻回授乳について、まとめて寝てくれる場合は起こさなくてもいいでしょうか?昼間頻回授乳していれば母乳量は気にしなくていいかな?経験者の意見を知りたいです。

【夜間の頻回授乳について】

●みなさん夜間の頻回授乳いつまでしていましたか?
●まとめて寝てくれる場合は無理して起こさなくてもいいでしょうか?
●昼間頻回授乳していれば母乳量そこまで気にしなくていいかなぁ?

2児のママです。
1人目の時は夜間もきっちり2・3時間置きに赤ちゃん起こして頻回授乳をしていたのですが、友人たちに聞くと夜間は頻回授乳していなかったと言います(皆保育士・幼稚園教諭、又は大学の専攻幼児教育系)。

2人目は退院当日(生後5日目)にして夜間まとめて寝てくれるようになって、私も慣れない2人育児初日だったので疲労からか5時間ほどしてから起きました(実母に聞いても赤ちゃんは泣いていなかったそう)。赤ちゃんはまだ寝ていてせっかくだからと起こすも片乳飲ませたら5分ほどでまた入眠。

生後3ヶ月まで頻回授乳していないと母乳量が減るとか聞きますが、このまままとめて寝てくれるなら夜間は頻回授乳無理してしなくていいと思いますか?夜間頻回授乳しなかった方、母乳量とかどうですか?

コメント

🐻🐢🐰

うちの次男は本当に起きなくて…新生児期から最長9時間寝てました。その間何をしても寝続けていておっぱいを口に入れてもダメでした💦
うちの子の場合はそんな感じでも体重が問題なく増えていたので大丈夫だと言われましたよ。

ちなみに昼間は頻回気味でしたが、夜間飲まれないため乳腺炎を繰り返して産後3ヶ月のときに母乳は止まりました。

はじめてのママリ🔰

新生児期は3-4時間
(開いても5時間まで)と産院で指導受けたため、そこで起こしていました。
それ以降は、無理に起こさなくても、起きたタイミングであげたら良いと思います💡

たまに長く間隔が開くくらいなら大丈夫かと思いますが、低血糖の心配も出てくるので、新生児の間は起こしてあげた方が良いと思います。

私は1人目、8ヶ月で夜間授乳なくなりましたが、やはりその後から出が悪くなったように感じます💦
結局9ヶ月末で卒乳しました。

みい

長女の時は、新生児期から長くて5〜6時間寝てくれることがあり、わざわざ起こさなかったです😊
そのかわり、欲しがる時は欲しがる度に飲ませていました。

ちなみに1歳2ヶ月で卒乳するまで、完母でしたよ🤱

  • みい

    みい

    追記です💦
    間隔が空くとおっぱいはかなり張りますので、酷い時は搾乳していました😅
    ただ、3ヶ月になる頃には差し乳になったので、おっぱいも楽になりました🌸

    • 10月22日