![みみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
体重は標準でしたが、状況が全く同じような感じだったのでコメントさせてもらいました!
4ヶ月過ぎまではまさに一日中抱っこしていて私自身精神的にやられてました。ほんとに自分の時間が全くないですよね、、
しかし、4ヶ月半くらいから1人で遊べる時間が劇的に増え、かまってあげれば抱っこしなくても大丈夫になり今はほとんど抱っこしていないです!
なにがきっかけだったかはわかりませんが、なるべく抱っこはせず(とは言え、ずっと抱っこでした)横で一緒に寝ながら本を読んだり手遊びをしたりしました!
寝返りも同じように悩みましたが4ヶ月頃できました!寝かせて両足を持ち左右に揺らすような遊びが子供が好きでやっていたくらいです。
早く少しでも楽になると良いですね😢
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちも抱っこ大好きです。
抱っこが結構体力的にも辛いので、首が座ってきた時点で膝を枕になるように座らせてリトミック的な感じで歌って手足を動かしたり、横になって泣いても、音とか音楽とかで気を引かせて、体の体操させました。
ただ、すぐ泣くので抱っこ挟みながらですが、、、
ある程度動かしたら、横向きにさせたりして、自分でも横向きするようになったら、うつ伏せの練習って感じでやってました。
うつ伏せはソファに深くもたれかかってママの上でがほとんどでした。
ママ大好き、抱っこ大好きだと離れてくれないので、なかなか一人で大人しくゴロゴロは遠い話かもです泣😭
寝返りは3ヶ月と3週目でできるようになりました!
少し泣いてもある程度横向きとかうつ伏せで頭が上がるようになっていれば泣きながら寝返りします笑笑
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
うちの子もおんなじ状況でした!体重も同じくらいかと思います!!
重いから抱っこ疲れますよね💦
寝返りは3ヶ月後半にできるようになりましたが、それでもすぐに戻して〜って泣くので、寝返りできない頃よりも1人で過ごせる時間が減りました😓
抱っこの時間が減ったのは、寝返り帰りが出来る様になってコロコロ移動するようになってからです♪(それでも離れると泣きますが😓)
今でも抱っこ大好きで、何かあるとすぐに、ブーブー泣いて呼ばれます(抱っこするとすぐ笑顔になるので、完全に抱っこしろって泣いてる感じです💦)
コメント