![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
指しゃぶりについて悩んでいます。指しゃぶりの必要性や辞め方について教えてください。
指しゃぶりについて悩んでいます。
成長過程で指しゃぶりは必要なことだと聞いたのですが、それは何ヶ月までのことなのでしょうか?
下の子が、眠い時や夜中に起きてしまった時など指しゃぶりをしているのですが、どのように辞めさせればいいのか悩んでいます。。
セルフねんねをしてくれるから助かってはいますが依存して歯並びが悪くなるのは可哀想なので、、
おしゃぶりに替えた方が辞めやすいのか、指しゃぶりは辞めにくいのかどうしたらいいか悩んでいます。
指しゃぶりをしていた方、どのように依存しないようにしていましたか?😭😭
上の子は全くしなかったので教えて下さい😢
- はじめてのママリ(3歳8ヶ月, 7歳)
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
我が家は好きにさせてました。特に何もしませんでしたかど、自然とやめましたよ😊
おしゃぶりも指しゃぶりも、やめれなくなる子はやめれないですし、やめる子は勝手にやめるんだなぁーって思ってます😄
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
3歳を目安に辞めさせたらいいと歯科医師さんに言われました‼︎
それ以降だと歯並びに影響すると😀
精神を安定させるため(指しゃぶりをすると落ち着く)らしいので無理に辞めさせると精神安定させる材料がなくなり不安定になると、これは保育士さんに言われました‼︎
ちなみにうちの子はまだ指しゃぶりしていますが寝る時やテレビを見ている時だけに減ってきてはいます🥲
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子はずっと指しゃぶりしてたけど3歳で自分から卒業しました!
今のところ歯並びはとてもいいです。
歯並びに関しては周りを見てても遺伝的な方が大きいんじゃないかな?と思います😳
時期が来れば自然とやめれるけど心配で病院に相談したら無理やり辞めさせると不安定になるそうなので本人が指しゃぶりしたいなら見守ってあげるでいいと思います😳まだ赤ちゃんですしね😳
![🐶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐶
歯科衛生士ですが
おしゃぶり咥えさせてます🙋♀️
乳歯が生え揃う2歳半あたりになると自然とやめる子が多いです。
というのも寝るのに布団を握ると落ち着くとわかる、とか自分で発見するんですよね🤔
その時期でも指しゃぶりしていたら歯列に影響がでるので指導が入ります。
でもおしゃぶりはやめたい!って時に見せない、捨てた、をすれば数日で克服するのですがやめにくいのは指しゃぶりなのはたしかです🤔
辞めさせる時はまずいの塗ったりゆびたこという絵本を読ませたりしますよ。
ちなみに歯列不正は顎の大きさや遺伝、鼻が詰まって口呼吸でぽかーんと口を開け続けていてもなります😊
-
🐶
✖️ 2歳半あたりになると
◯ 2歳半になるまでに
です😊- 10月21日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
皆様コメントありがとうございます!
まとめてのお礼・お返事となりすみません。。
指しゃぶりさせてあげたいですが、指しゃぶりやめる時に物理的に無理なのもあり悩みますね、、😭
参考にさせて頂きますm(_ _)m
コメント