※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
雫
産婦人科・小児科

帝王切開での出産に関する医療負担や出産手当金について疑問があります。帝王切開が安くなる理由や費用について知りたいです。

無知ですいません。
帝王切開で出産をしたのですが、帝王切開は医療負担ではないのですか?
請求書を見ると本人負担になっているのですが。
あと市からもらえる出産手当金は病院に行くんですか?
もらえるものだと思ってました。
よく帝王切開の方が安く済むと聞きますが、それはなぜですか?
なんだか普通分娩とお金変わらない気が…

コメント

☺︎

帝王切開は医療行為なので3割負担は本人負担ですよ😊そこから自分で入っている医療保険などから貰えるお金が出るので、普通分娩よりはお金がかからないという認識です👏🏻
出産手当金じゃなくて一時金ですかね?一時金は貰えるというより、それを使って出産費用にあてられるというだけです👏🏻直接支払い制度ならそのまま病院側に支払われます😊

  • 雫

    そうなんですねー。
    でも私の請求書見ると保険区分【お産】負担割合【100%】となってて…。
    全然3割負担じゃないですよね?

    • 10月21日
  • ☺︎

    ☺︎

    これは部屋代とか食事代じゃないですか?🤔帝王切開の点数や手術の名前が載ってるわけじゃないので、それ以外の支払いだと思います👏🏻帝王切開のような医療行為以外にかかる金額は地域や病院で違ってくるので、手出しがなくてむしろプラスの人もいれば、帝王切開でも手出しがある人もいますよ😊わたしは経膣分娩で手出し20万くらいでしたよ🥺💦自分で入ってる医療保険からも帝王切開なら保険がおりるかと☺️

    • 10月21日
  • 雫

    出産費用から出産一時金引いて足りなかった金額と事務の方には言われました。

    • 10月21日
  • ☺︎

    ☺︎

    それが手出しの分なので普通だと思います👏🏻🥺本当は42万+8万で一時金は直接支払い制度になっているということです😊

    • 10月21日
S

帝王切開で2人出産しました。
国からの42マンと、手術扱いになるので保険がおります!あと、限度額の提出をしてくださいと言われて高くならないです☺️
私は手出し二万ほどですみました!
普通分娩よりかなーーり安いです!

  • 雫

    普通分娩だといくらくらいかかるものなのですか?
    普通分娩だと限度額認定書は使えないんですか?

    • 10月21日
ママリ

そういえば私も本人負担と書かれてました🤔
直接支払い制度みたいな同意書かなんか書きませんでしたか?
書かれていたらそのまま病院に直に42万支払われて、差額は後日健保から紙が届きそれを記入して送り返せば戻ってきます!

  • 雫

    差額とは本人負担で払った金額のことですか?

    • 10月21日
  • ママリ

    ママリ

    領収書に30何万とか書いてると思うんですけど、それを42万から引いた額です!
    例えば32万病院でかかってたとしたら42-32=10(差額)で10万戻ってくるよ〜という感じです☺️

    • 10月21日
  • 雫

    実際は50万以上かかったそうです。
    それで足りなかった金額と言われたのでわたしは戻らないですね〜💦

    • 10月21日
K.A.A.T

2人帝王切開でした🙋‍♀️
出産一時金42万と高額医療の手続きしてあとは病院任せです😂
出産一時金は出産のお金がいくらかかったかによって額も違います💦
1人目は22万戻ってきましたが2人目は18万でした😂
普通分娩で出産したことないので妹に聞くと戻ってくるのは普通分娩は数万円だと言ってました😂

  • 雫

    お金戻ってくるんですね?
    事務の人もそう説明して欲しかったです💦
    わざわざ妹さんにまで聞いてくれてありがとうございます。

    • 10月21日
  • K.A.A.T

    K.A.A.T

    42万でそれを超えたら実費で払いますが超えない限りはいくらか戻ってきます!

    • 10月21日
  • 雫

    実際は50万以上かかったそうなので戻らないですね〜(ノД`、)

    • 10月21日
ちゃぴ

医療負担、というか普通の病院を受診したのと同様に3割負担です!
それプラス、任意でいずれかの医療保険に加入していればその保険会社から手術なり入院なりで保険金がおります。
出産手当金は自分がもらえるパターンと直接病院に支払ってもらえる制度の2パターンあります。直接支払制度の書類にサインしていれば直接病院に支払われますので、保険適用してトータルでかかった費用一42万円の差額が請求されます。ちなみにその差額が高額になりそうな場合は限度額適用認定証というのを申請すれば自己負担額を超えた分が後日払い戻されます!

  • 雫

    3割負担ですよね?
    でもこの請求書見ると負担割合100%になっているんです。
    でも限度額認定書を提出しているから返ってくるってことですか?
    というか、出産費用全額3割負担ではないんでしょうか?

    • 10月21日
  • 雫

    すいません、請求書の写メつけ忘れました

    • 10月21日
  • ちゃぴ

    ちゃぴ

    入院に関わる雑費だと思います〜他の方も言ってるように食事代、病衣代諸々の!!
    私も総合病院だったのですが直接支払制度と限度額つかって手出しなしでした〜
    病院の請求書っていまいち見方が難しいので直接事務のお姉さんに聞くと優しく教えてくれると思いますよ☺️

    • 10月21日
  • 雫

    ありがとうございます。
    明日会計の時にももう一度聞いてみます。

    • 10月21日
はじめてのママリ🔰

領収書載せてるのどこにも点数入ってないですけど、これ何の請求書ですか?
入院の雑費とかではないですか?

  • 雫

    請求書【外来】と書いてありました。
    確かに点数書いてないですね💦

    • 10月21日
@u🌙🎀✨

帝王切開での医療負担分としては3割負担で、限度額認定か高額療養費で一定額にはなります。
ですが保険適用外のものは100%負担です。
その分ではないですか?

帝王切開は安く済むとはよく言いますが、私は普通分娩と帝王切開経験していますが、私の通った産院はそこまで負担額に違いはありませんでした。
普通分娩で手出し14万、帝王切開で手出し13万でした。

ここでは分からない部分が多いので、病院に電話して聞くか1ヶ月検診時に聞いてみるのが一番だと思います!

  • 雫

    明日会計の時に聞いてみようかなと思います。
    ありがとうございます。

    • 10月21日
deleted user

2回目の帝王切開出産で、昨日、退院してきました。

限度額を提出し、手術費用、分娩費用は42万でおさまりました。

食事代、ベッド代は本人負担になるのでそれと医療費の合計が42万を超えると手出しはありますよ。私は総合病院で個室を利用したので5万円の支払いがありました。

8万円なら個室代ではないですか?

普通分娩の場合、私が産んだ産院だと手出し20万以上かかりますよ。

  • 雫

    一人部屋でもなかったのに8万もは高い総合病院ですね(^_^;)
    42万もらえると思ってたんです。
    限度額認定書を出して8万だと思ってました。

    • 10月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    請求書に点数が入ってないので、食事代とかベッド代とか、医療費以外のところで8万かかったのでしょうね。

    帝王切開は全額負担だと普通分娩よりかなり高額です。手術費用や麻酔などのお薬代、術後の介助料など様々な医療費がかかっているためです。通常は80〜100万ぐらいかかってます。

    そこに保険が効いて3割負担になるので、窓口負担は少なく済むいうだけです。

    直接支払い制度の紙を提出してると思いますが、通常はその制度を利用して42万は窓口負担分に充てます。

    窓口負担が42万を切った場合は病院の窓口で返金され、超えた場合は支払いがあります。

    医療保険には加入してますか?女性特約をつけていれば、結構給付金が出るので8万ぐらいは全然カバーできますよ!

    • 10月21日
  • 雫

    入ってます。
    そうですね、ありがとうございます。

    • 10月21日