![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
沖縄市在住の方へ 幼稚園と保育園(5歳児)で悩んでいます。 学びと時間のバランスが気になります。 保育園でも学びを取り入れたり、幼稚園の流れを取り入れたりしているところがあるでしょうか? 実際に通わせているお母さん方のメリットデメリットを知りたいです。
沖縄県在住の方に質問です。
幼稚園と保育園(5歳児)で迷ってます。
幼稚園のほうが学びが大きいのかな?と思ってますが、
フルタイムのため夏休みや冬休みなどがネックです。
5歳児保育でも学びを取り入れたり、幼稚園の1日の流れを取り入れたりしてる保育園もあるんでしょうか??
実際5歳児をいずれかに通わせてるお母さん方
それぞれのメリットデメリットが知りたいです。
よろしくお願いします。
校区は沖縄市になります。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 3歳9ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント
![三人ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
三人ママ
名護市在中です。
現在幼稚園にいかせてます。
保育園考えましたが、上の2人も、幼稚園だったのと。本人が、行きたかがっていたので。
すみません。沖縄市では無いですが。
幼稚園、預かりありますよ。
時間対が、あわなかったので、幼稚園が、終わったら、学童にいれてます。
メリットは、1年生に、上がる準備が、できる。
靴下や、上履きなど。
ちゃん座って、先生話し聞ける
デメリットは、学童が、高い。
![☆☆☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆☆☆
すみません、沖縄市ではないですが…
保育園の5歳児クラスに今通わせています。
うちも幼稚園と迷いましたが、共働きという点と下の子もいるので送迎が1度で済むので助かっています。
私も幼稚園の方がメリットが多いのかなと思っていましたが、実際は学研を取り入れていたり、机と椅子も1人1人あり、4歳児クラスから靴下+上履きだったりします。
『教育』という視点では幼稚園より弱いのかもしれませんが、今のところ保育園でも特に就学に対して不安はないです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
お仕事してたら、本当送迎時間ですら、ムダにできないですよね!凄くわかります。。
たしかに、5歳児保育のプログラムが幼稚園に沿っていたら、保育園でも全然ありですよね!
そこら辺も含め再度検討してみます!ありがとうございます😊- 10月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
幼稚園の方が小学校と連携してて、そのまま同じ友だちで就学出来るのでいいのかなーと
保育園は、行事にこっているイメージですね!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。そうなんですよね!!
お友達が早くからできるのは、本当にいいですよね。うちの子人見知りなので。。。
ですが、長期休暇中の毎日のお弁当は気分が乗らないですね。。笑
検討してみます。ありがとうございます!- 10月22日
![こんにちはももちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こんにちはももちゃん
沖縄市ではないですが…
長男を私立幼稚園に通わせています。
保育園という選択肢は私が就業していないので出来なかったのですが、もし仕事をしていても同じく私立幼稚園に通わせていたと思います。
私・主人共同じように幼い頃幼稚園に通っていたこともありますが、息子の園は縦割り教育で同じクラスに年少〜年長までいるので、自然と面倒をみる・みられる環境にあったこと(下の子が生まれるまでは、このままずっと一人っ子かなぁと思っていたので…☺️)、保育より幼児教育に重点を置きたかったのが理由です。
同じ園にも夕方6時まで預かり保育があるので、お仕事されている親御さんも沢山いらっしゃいます。夏休み・冬休み・春休みも預かりがありますよ。
長々失礼しました。
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます。
たしかに、幼児教育大切ですよね。長期休暇の預かり、ないと思っていたので、知れて良かったです!!
5歳児保育プログラムと併用して
幼稚園も前向きに検討して見ます。ありがとうございます😊- 10月22日
![ほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほ
うるま市在住で上の子を幼稚園に通わせてます!
共働きで、私は17時すぎにしか仕事が終わりませんが
預かりがあるので18時すぎまで預けてます!
元々、保育園に通ってましたが小学校に上がる時に同じ校区のお友達が少なかったので
幼稚園からお友達が出来たらいいなと思って幼稚園にしました!
夏休み、冬休みも預かってもらえます!
後は
うるま市は給食がほとんどあると思いますが
沖縄市は幼稚園の給食が少ないみたいで
毎日お弁当の幼稚園もあるみたいです💦
夏休み、冬休みはうるま市も毎日お弁当です😭
大変な部分もありますが
娘は楽しそうに通ってるので良かったですよ🙌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。お友達事情かなり悩みますょね!!
幼稚園から
また、お友達がすくない環境でお子さんは、すぐになれましたか??- 10月22日
-
ほ
うちの子はかなりの人見知りで吃音症もあるので
慣れて欲しくて幼稚園にしました🙌
心配してましたが
入園して1日で新しいお友達が出来たみたいです🤗- 10月23日
![ちぴまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぴまま
沖縄市の幼稚園通ってます!
預かり保育ありますよー!
夏休み冬休みも預かって貰えます〜!!⭐️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね!コメント頂くまで知らなかったです。
でも、やはり毎日お弁当なんですね😭😭😅
それは、それでキツイですね。笑
ありがとうございます😊- 10月22日
![るぅわくどぅy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るぅわくどぅy
幼稚園と 保育園 通わせてますが
幼稚園だと 夏休み 冬休みは
毎日お弁当で きついです🥺
が、学校の学びというか 工作作り
毎日してるし お友達も そのまま
小学校行く前に出来るし
メリットもあります😂
お弁当くらいが キツイかな?くらいです😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やはり、そうですよね😭😂
長期休暇のお弁当だけがネックですよね。。。。。
メリットの方が大きい気がするんですけどね😭
お弁当作り、
働くママには、毎日きついですよね。
ママリさんも毎日お疲れ様です。🙇- 10月23日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!幼稚園がいける学童があるんですね!!
沖縄市は、幼稚園生は学童対象外ときいてたので、少し探してみます!!
やはり、小学準備ができるのは、いいですよね。。。
ありがとうございます😊