

バタバタ
全く別の地域で参考にならなかったらすみません。
我が子幼稚園はお昼寝はしないです
ただ、年少さんだとまだ眠くなってしまう子が
多いので、そのような子は
ゴザなど敷いて寝かせていました
実際、うちの子は寝たりしてました
ただ、職場の方の幼稚園は
親がお昼寝するしないを選択できたみたいなので
そういったところもあるみたいです(*^^*)
また、オムツの件は結論からいうと
大丈夫だと思います。
訳あって、兄妹別の幼稚園にしてますが
長男の方はオムツして、入園し
だんだんトイレできるようになってパンツにしましょう
という話がありました。家の子も
入園時はまだトイトレ中で完全には
パンツに移行できてませんでした。
長女の幼稚園は、トイトレ中であっても
登園前にトイレをして、パンツを履いてきてね!
って感じで、当初は何度もお漏らしして
幼稚園が用意してたお着替えを一日に3着くらい
持って帰ってきて洗濯大変でした(^_^;)

あかし
現在就労枠で明石市の公立幼稚園に年少の子を通わせています。
お昼寝は年少はあり、年中以降はなしのようです。夏休み中は年長までお昼寝ありです。ただもちろん、もう全然昼寝しないお子さんもいるので、その場合は別室で数十分間静かに横になってもらってから遊ばせているようです。やはりお部屋にいるとノンストップで遊んでしまって知らない間に疲れすぎてしまう場合があるそうで💦逆に昼寝しないと夕飯前に寝てしまうので寝かせてほしいというリクエストもあるそうで、子供の様子と親の要望から判断されているかと思います。預かりの先生と相談されるとよいかと思います。親身に聞いてくださるかと思いますよ。
うちの園はおむつは取れてなくても大丈夫ですが、とりあえずパンツで登園してみましょうという方針です。
メリットはやはり小学校の敷地内にあるので、小学校までの道のりも覚えられますし、知ってるお友達もたくさんいるので心強いのではないかと思います。また、上のお子さんが現在小学生というお母さんもたくさんいらっしゃるので情報が入りやすいのと雰囲気もよくわかる点でしょうか。送迎時に授業の様子が垣間見えるのも良いと思っています。
デメリットはやはりほぼ専業主婦家庭でほとんどのお友達は通常のお迎えの時間に帰るため、年少の間は寂しい思いをさせる場面はあるかもしれません。ただ年中年長になると働き始めるお母さん方も増えるので年少の間だけの辛抱かなと思います。
-
みっきー
ありがとうございます❗
お昼頃は相談できると聞いてくれるんですね😄お昼寝なしじゃきっと晩御飯までもたないし、不機嫌になると思うので💦
オムツも大丈夫と聞いて安心しました!
ちなみにあかしさんの園では、お昼寝する子はお布団持参ですか?- 10月21日
-
あかし
うちの園ではお布団ではなく、バスタオルを二枚用意するよう言われています。預かりが多い人は置きっぱなしでもよくわりとゆるいです。
- 10月22日
-
みっきー
バスタオルなんですね🎵
ありがとうございました😄- 10月22日

バタバタ
個人的に感じたメリット、デメリットです
○メリット
やっぱり制服姿が可愛いことですね(笑)
就労時間や、収入に左右されず
一律で預けられる
少なくとも私が通わせていた保育園より
行事などが多く、いろいろな体験をさせてあげられること
また、その行事に手が込んでいる
バス通園があり、多忙な場合は
学校指定の場所なら迎えに来てもらえる
(下の子が小さいときに助かります)
○デメリット
制服姿は可愛いですが、やはり
入園金や、制服代など最初の
支出は大きいです
幼稚園によっては保護者参加型で
何かと集まりがあったりワーママには
保育園がラクだったと感じた
保育園と違い、見学に来ても"良い"
だったとしても周りの子が誰かしら
来るので、お仕事休めなくても
誰かに行ってもらわないと子供がかわいそう
(僕だけ親が来てくれなかった…など)
時間としては、保育園と同様
18時頃まで預けられるが幼稚園により
預かり料金が高い
特に、長期保育は高いです
パッと浮かんだのはこんな感じです
保育園も、幼稚園も通ってたので
気になることがあればお答えします(*^^*)
-
みっきー
とても詳しく解説してくださりありがとうございます‼️
オムツ&お昼寝は無理に止めさせなくて大丈夫だと聞いて安心しました😌- 10月21日

はじめてのママリ🔰
就労枠ではありませんが、去年まで子どもが明石の公立幼稚園に通っていました。
○お昼寝は普段は年少さんだけあります。長期休みの時(預かり保育)は年中、年長さんも希望すればありました。
○年少さんでおむつの子もいたので大丈夫だと思います。
ただ夏のプール遊びや水遊びはおむつの子はできないと聞きました。園によって異なるかもしれません。
幼稚園のメリットは仲良くなったお友達がそのまま小学校に一緒に上がれる点かなと思います☺︎
-
みっきー
ありがとうございます❗
お昼頃があると聞いて安心しました!
そっか💦オムツだとプールはできないですもんね😅
たしかに、友達と一緒に小学校に行くので子供は寂しくないですね🎵- 10月21日
コメント