お金・保険 産休中で無収入のため、年末調整は旦那さんがする必要があります。保険のハガキも旦那さんが処理します。 去年の12月から産休に入り、1月に出産。 今年は育児給付金のみで無収入です。 その場合は、年末調整等どうなりますか? 加入してる保険からハガキが届きましたが、旦那さんの方でしてもらうんでしょうか? 最終更新:2021年10月20日 お気に入り 保険 旦那 産休 出産 うなり 年末調整 ママリ(1歳5ヶ月, 4歳3ヶ月) コメント □emiyu□ 全く同じ月の産休出産の流れです😂 年末調整は収入0という証明でやらないといけないみたいです! 旦那さんの方では配偶者控除の為に配偶者の欄にも収入記載したら税金が安くなります☺️ 10月20日 ママリ 本当ですか☺️💕 ちなみに一月何日生まれですか? 私は1月6日です。 配偶者控除やらないとですよね! 旦那さんにやってもらいます。 年末調整はゼロで出すんですか! 生命保険等のハガキはどうすればいいかわかりますか? 今までは年末調整で一緒に出してましたよね?😳 10月20日 □emiyu□ 23日です☺️💕 ハガキは出すと思いますが、税金は払ってないので返ってくるお金はないという認識です✨ 10月20日 ママリ そうなんですね! 偶然ですね〜💕 ありがとうございます☺️ 10月20日 おすすめのママリまとめ 旦那・仕事・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・里帰り・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・年末調整に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保険・費用・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・9歳に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
ママリ
本当ですか☺️💕
ちなみに一月何日生まれですか?
私は1月6日です。
配偶者控除やらないとですよね!
旦那さんにやってもらいます。
年末調整はゼロで出すんですか!
生命保険等のハガキはどうすればいいかわかりますか?
今までは年末調整で一緒に出してましたよね?😳
□emiyu□
23日です☺️💕
ハガキは出すと思いますが、税金は払ってないので返ってくるお金はないという認識です✨
ママリ
そうなんですね!
偶然ですね〜💕
ありがとうございます☺️