
コメント

はじめてのママリ🔰
実務にすぐ役立つ医療事務資格はないです。
全て民間資格なので💦💦
むしろ資格で勉強する内容は、実務ではパソコンが全てやってくれる内容を手書きでやるようなものですよ!
はじめてのママリ🔰
実務にすぐ役立つ医療事務資格はないです。
全て民間資格なので💦💦
むしろ資格で勉強する内容は、実務ではパソコンが全てやってくれる内容を手書きでやるようなものですよ!
「お仕事」に関する質問
現在妊娠9週です。 扶養内パートで事務の仕事をしているのですが、 つわりで既に3週間ほどお休みをもらっています。 上司に妊娠を報告した際に、 10月末か11月末には退職を考えていることは伝えてありますが 8月も出勤で…
4月から保育園に通っている娘がいます。最初は元気で鼻水が出ても、熱が出てなくて元気に登園していましたが 先月、今月は急に風邪ひきまくって まともに保育園行けていません。0歳クラスの皆さんもうつしあっているそう…
生後11ヶ月の娘が土曜から発熱、土曜の夜には平熱に下がり昨日も上がることなく、今日の朝も元気だったんですが体熱いし寝つき悪いなって思って熱計ったら8.2でぶり返してました…。 会社にも連絡して一緒に働いてる方にも…
お仕事人気の質問ランキング
たろきち
先日も回答して頂いてありがとうございます😊
教えて頂いたキャリカレの資料が届いたのでキャリカレで取るか他に実務ですぐに役立つものがあるのか知りたかったのですがどこで取っても変わらないんですかね💦
はじめてのママリ🔰
名前や難易度は異なりますが、おおよそ内容は同様です!
診療報酬請求事務能力認定試験で取得出来る資格のみ、難易度は段違いですがそれでも実務ではパソコンで行う内容を手作業で行うというものになってます💦
難易度の違いは、回答方法の違いや主催団体の違いによるものなので、内容的にはどれも基礎知識+レセプト請求+カルテ修正など、現代では手作業で行ってる病院が少ない内容です。
中にはたまに手作業でやってるクリニックなんかもありますが、ほぼないと思って良いです💡
たろきち
詳しくありがとうございます♪
それならお安いのでキャリカレで取ろうかな(*´∇︎`*)笑
もう一つついでにお聞きしたいのですが、ルイさんは調剤薬局事務の資格は持ってますか?
医療事務資格で調剤薬局事務として働かれてるのでしょうか?
質問ばかりですみません😓💦
はじめてのママリ🔰
どちらも資格は民間資格なので、取っても取らなくてもそこまで採用に影響がない場合は多いです💭
私も採用時は無資格未経験でしたが、資格の有無問わず経験者の方が就職する際には有利になります💡
私は調剤事務資格の必要性を感じなかったので、ほぼ趣味として医療事務資格を取得しました💭😶
調剤事務の方が医療事務よりは単純な内容になっており、すでに調剤事務は実務に就いてるため、無資格でも経験があるということで、転職や再就職の際には有利なので🐱
たろきち
そうなんですね!
趣味として取れるなんてすごいです笑
私の住むところは未経験でも有資格者優遇!みたいな求人が多くてそれなら今のうちに取っておこうと思いました(;^ω^)
キャリカレで頑張ってみます!!