
義祖母が亡くなり、旦那が家の名義人になったことについて不安があります。将来的に家を売る可能性も考えていますが、戻る気はありません。旦那の名義で問題ないか教えてください。
義祖母が亡くなりました。
旦那は長男です。現在義祖母の名義だった家は義母と旦那の姉(独身)の二人で住んでます。
家の名義が旦那にかわったそうです。
今後この家に戻る気はありません🥺
こういうこと全く無知で、旦那が現在名義人?!で大丈夫なのでしょうか?
すぐではないですが、後々家を売るとかということもあるかもですし、義母と姉が住み続け、義母は高いし姉のみ住むとかもあるかもで先のことはわからないんですが、戻る気はないことだけは決めてます。
- ママリ🔰(4歳10ヶ月)
コメント

ちゃちゅちょ
名義変更が終了したのなら、その家の名義は旦那さんなんだと推測します。
ただ…もったいない!
住む気がないなら、最初から義姉さんに相続すればよかったのに!
名義が旦那さんである以上、固定資産税も全て旦那さん持ちになります。
そして今後、義母/義姉に贈与する場合、おそらくですが贈与税がかかります。
つまり旦那さんが相続した際の相続税とダブルで税払うことに…!🤯

はじめてのママリ🔰
義祖母さんは、父方で、義父さんは亡くなっているとかでしょうか?
遺言書があったのか…になるかなとは思います。
一応、親族の場合は所有者は一緒に住んで居なくても、親族が無料で住んで大丈夫です。
なので、義母さんや義姉さんが住むのは大丈夫ですが、固定資産税の請求は旦那さんに来ます。
まぁ、勝手に売ることは出来ます。
ただ、不動産屋は面倒なので、引き受けるかどうかにはなります。
ママリさんのお住まいが賃貸でなく、マイホームありなら小規模住宅の特例を受けれないはずなのに、何故、この相続になったのか?って感じではあります。
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうです!義父の母で、義父はすでに亡くなってるんです💦
固定資産税の請求って年に一回ですか?
もしかして、旦那のところにきて、義母が現金を渡すということになってるのかもしれないですが、これは大丈夫なのでしょうか?😖
あっ私達は賃貸です!
今後家を買いたいとは思ってるんですが、旦那の実家に住むつもりはなくて😖
そして、都会ではないので売れるのかもよくわかりません💦なのに旦那名義でずっともつのってデメリットしかないですよね😭
相続どうするかとかの話し合いも全くその後私には教えてくれませんし、「名義が俺になった」のみしか聞いてないので帰ってきたら問い詰めたいです😇- 10月20日
-
はじめてのママリ🔰
相続に関しては、代襲相続ですね😌
固定資産税は5月頃に請求が来て、一括又は分割での支払います!
義母さんが支払っても問題はないはずです。
贈与扱いの可能性もありますが、金額的には非課税になる範囲のはずです。
余程、家賃を貰うとかなるとややこしいですが、メリットはあります。
ただ、素人は簡単に出来ないし、あまりメリットが分かりませんね💦
賃貸なら、まだ相続税は安くは出来るはずですが、何だか、旦那さんは住む気なの?って勢いを感じます…
それ以外は基本的にはメリットはないです。
法廷相続人が3人居てるので、基礎控除額も多いですので、節税を狙っては無さそうですが…
相続を何回か経験しての話してはいますが、あくまで素人なので、お手上げです😂
税理士さんの意見では無さそうですね💦
ちなみにですが
通常、相続財産は夫婦の共有財産では無いため、個人の資産にはなります。
なので、秘密にしてても問題は無いらしいです。
ですが、土地絡むとややこしいので、説明して欲しいですね😂- 10月20日
-
ママリ🔰
お父さんが亡くなってるから息子の旦那がということが代襲相続というんですね😳!
あっそして、もう一度聞いてみると、結局まだ今は義祖母のままらしいです!でもその後旦那にかわると聞きました💦
そうなんです!いつも旦那ははっきり言わないのですが、問い詰めたら長男だし、自分たちが家を買ってしまったら、もう実家は知らないといったかんじになる。放っておけないと言いました。
義姉は何年も仕事をせず、恋人もおらず実家で暮らしていてその姉がいるのに?て感じです…。
難しい話ですね😖
知識がないと損だけしそうですね…💦
なるほどです。でも、夫婦だし話してほしいとこですよね😅私は自分の実家から頂いた大きなお金とかはきちんと説明するのに💦です😖- 10月21日
-
はじめてのママリ🔰
通常だと祖父母の相続人にはなれないのですが、親が先に亡くなったら相続人になります✨
なるほど。
相続登記はまだって段階でしょうかね🤔
お姉さん、失礼ながらニートなのか、ご病気とかでしょうか?🤔
旦那さんは、お姉さんが引き継いだとして、子どもが居ないから、2次相続を懸念して、自分が引き継ぐって感覚なのですかね💦
心配であれば、お姉さんが一度引き継いで、念のために遺言書で旦那さんに遺贈するって方法はあることはありますが、難しい話ではありますね。
少しは話が見えてきましたが、義母さんとお姉さんの面倒を見るつもりなのか、ただ実家を守りたいだけなのかは気になります😅
多分、一緒に住むなり、将来は、その場所に住みたいってことでしょうから
流石にママリさんにちゃんと相談して欲しいですね😅- 10月21日
-
ママリ🔰
義姉は病気もなくニートです😣旦那も義母も何も言わないのでずっとニートです。甘えてるだけでこれからどうするつもりなのか。性格も普通で引きこもりでもないのに謎です😓
なるほどです。二次相続…。
義姉がどうなるかわからないからこちらも何もできないのは姉に振り回されてますよね。
そしてややこしいのが旦那は戸建て購入より賃貸派で💦
災害のリスク、子供に学校でいじめなどの何かあったときすぐに引っ越せる、子供が巣立ったあとや自分たちが亡くなったあと家が邪魔になると。それは嘘ではないと思いますが、実家のことも無視して家を買えないのもあるって感じです😣
でも私は仕事辞めてからの賃料払うのが心配で…。
遺言書で書いてもらう、なかなか難しいですね😣
義母は同居はするつもりないそうです。義祖母と同居がしんどかったそうで。なので面倒みたいというより、家が気になるといったかんじです😣
そうなんです!!ほんとにきちんと話してほしいです!いつもどうするか聞いてもはっきり言わず結局将来がみえません😣そして私の話だけじゃん聞く耳を持たないので誰かはいってほしいです😣私の身内よりも(私の身内だと私側だと思われてしまうので)別の人を入れたいです😣
長々とほんとすみません😣- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
義姉さん面倒な方ですね💦
子どもが産める年齢なら、まだ気が早く感じてしまいますね💦
何となく、相続の都合の想定は出来ますが、賃貸派なら尚更謎の行動ですね🤔
例えば、義姉さんが独身で亡くなったりしたら、義母さんのみが相続人になりますし
その後に、義母さんが亡くなって旦那さんが相続します
ので、無駄と言えば無駄で…
これを義母さんが相続して義母さんが亡くなったら、また旦那さんが相続するから
どうせなら先に相続しちゃおって考えなのかとは思ったのですが🤔
うーん。
やんわり、相続センターみたいなところに行ったらと促したくなる案件ですね😅- 10月23日
-
ママリ🔰
厄介です。33ですが、今のとこ結婚する気もみえません😓
相続センターというのは、誰が相続するべきなのかとかを相談できるのですか?
一生賃貸でいくにせよ、実家に戻らないのなら実家を旦那の名義だとメリットはないということですよね🥲旦那の名義だったら売ってしまうことはできるのですよね?- 10月23日
-
はじめてのママリ🔰
微妙な年齢ですね💦
もう良い歳なのに…ですね😓
名前は地域によると思いますが
相続相談窓口みたいなところは、基本的には相続税の相談とかが多いのですが、生前対策とかもやってるところならば、知識が幅広いとは思います😌
初回無料とかもあります!
第三者にはいってもらうなら、専門家か、余程話が上手い人出ないと、ややこしいだけですので💦
良いかなって思いました✨
極論は、不動産屋さん次第ですが、住んでる人が居てても売れることはあります。
ただ、賃料を住んでる人からもらう必要はありますし、不動産屋さん次第ではありますね💦
実家で、土地だけ持ってて、建物は別名義の赤の他人が建てたとかあったんですが、不動産屋さんが買取してくれて、土地の使用料を請求しているそうです。
ちなみに、めちゃくちゃ安かったですし、弁護士すら断られた案件でした(笑)
なので、やり方はありますが、親族が住んでるケースですので、断られる可能性は高くはなります…。
俗に言う、費用対効果が無いんですよね。
旦那さんは、本当に、ただ純粋に実家はとりあえず俺が継ぐ!しか無さそうですね…。- 10月23日
-
ママリ🔰
すみません遅くなってしまいました💦
ほんと、どうするつもりなのか…😣
そういうところがあるんですね!なかなか意見がわれ納得いかないようでしたらそういうところで相談したいです!確かにちゃんと話がわかる人がいいですよね。
今度、また話しをすると、義母から旦那に電話がきていました😣
義母の名義にしたらまた名義をかえなきゃだめだから旦那の名前にするのなら、義母と一緒に住んでる義姉にすればいいじゃない。義母が亡くなったあと義姉が住んでいるのに旦那の名義だとこっちに固定資産税の請求がくるみたいだよ、ちゃんと調べてよく考えてというのを伝えています。
旦那の性格上家族から賃料もらったり、住んでるのに売るってなかなか難しそうです😫
そうなんですね!土地代って意外に安いんですね😳それも知識となりました。ありがとうございます。- 10月26日
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
えっそうなんですか💦固定資産税って毎年かかるんですか?
えぇ💦名義?を旦那から義姉にかえると贈与税がかかるということですか?
今年の夏に義祖母は亡くなったんですが、すぐ変更とかできるんですかね😖
住む気がないなら、なんかデメリットしかないですね😭