離乳食の量を増やすと母乳やミルクは必要なくなるかどうか気になっています。2人目も授かり、授乳は徐々に減らす予定です。参考になる意見ややり方を知りたいです。
今月の26日に1歳になる息子を
育ててます!現在は11ヵ月です。
今、離乳食は3回食+母乳2回、ミルク2回
足す感じでしてます。
簡単に言うと
朝→離乳食+母乳
昼→離乳食+ミルク160
夕方→離乳食+母乳
夜8時半頃にミルク200
飲んでしばらくしたら、寝んね
という感じなのですが、離乳食後に
足すのはいつまで続けて良いものなのか
ふと気になり質問させていただきました。
2人目も授かり、授乳自体は病院からは
徐々に減らしていこうとは言われて
るので、今はあげてます。張って痛く
なるので(´・ω・`)
離乳食の量自体を増やせば、母乳、ミルク
は足さなくて良いものなのか、皆さんの
意見や、こういうふうにやってるよ
と少しでも参考にさせていただきたい
ので、よろしくお願いします!!
- やーまん(8歳, 10歳)
コメント
みゅう
11ヵ月の時は夜寝る前にミルクを100飲んでたくらいです!(飲まないと寝ないので…)
おっぱいが張るのは断乳するときの宿命みたいなもんなんでそれは我慢するしかないです…たぶんいつ辞めても痛くて痛くてたまらないです…
うちはいま1歳ですかミルクもおっぱいも飲みません(^^)
ご飯やおやつを、増やし確かに最初は泣きますが根気よく辞めれば夜も寝てくれるし外出も楽になるし!頑張って下さい^ - ^
やーまん
お返事遅くなりすみません!
やはりそうなんですね。
今年の正月に乳腺炎になって
以来、おっぱいがはるのが
恐怖で、、、(´・ω・`)
でも、それを乗り越えてこそ
断乳出来るんですよね!
がんばります!
えー!そうなんですか!!
やはり食事量増やすしか
ないですね。参考にさせて
いただきます!!
ありがとうございます!\( ˆ ˆ )/