
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも寝かせないと寝ませんでしたが、最近はテレビ見ながらまったりしてるといつの間にか寝たりもしてくれるようになりました。寝るときは完全に私だったのも、テレビの時は旦那でも良くなってきました。寝室では私ですが。
寝かしつけはどうやってますか?
うちは絵本読んで、読んでる間に寝ることもあるし、読み終わっても起きてるときは、寝なくていいから静かにしててと言うと、ゴロゴロしながらそのまま寝るときもあります。
保育園は、お昼寝の時間があるので、逆に寝るのさらに遅くなるかも。。

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
寝るのが遅いとどうしても朝も遅くなり悪循環になります💦💦💦
今は自宅保育ですか??
ある程度リズムの問題もあるので、朝早く同じ時間に起こす、日中の活動量を増やすなどしてみると少し違うと思います!
-
☺︎nico☺︎
自宅保育です!
公園など行って体力減らそうと思うのですが、日中バタバタしすぎて気づいたらもう夕方になってたりしてしまう日が多いです😭😭- 10月20日
-
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
それだと寝ないですよね💦💦
機嫌悪くなっても1週間頑張って朝早く起こせばリズム変わると思います😊- 10月21日
☺︎nico☺︎
私がいる場合は、お風呂はいって水分補給して歯磨きしてすぐ寝室に行き、ゴロゴロしてます。
座ったり喋り続けたりするので毎日何回も何回も寝てねって声掛けして寝かせてます😔
さらに遅くなる可能性ありそうですね😩
はじめてのママリ🔰
二人目の育休入る前は上の子は保育園行ってましたが、早くても22時、遅いと24時くらいまで起きてることもあり、寝かしつけストレスだなーと思ってました。うちはお風呂は夕御飯の前にしてます。どうもご飯の後だと目が冴えちゃってダメな感じだったので。
あとは、寝る前「本読みたい」とか「テレビ見たい」とか「パズルしたい」とか、やりたいことは限界まではなるべくやらせて、欲求を満たしてあげた方が、すんなり寝付く感じもします。「早く寝て」と何回も言うのもしんどいですしね。
おしゃべりしたいなら、なるべく「そうなんだねー」とか言いながら、もう寝たフリしちゃうのとか。突き放すと逆効果だなと思うので、ギュッと抱き締めたり、手つないだりしながらゴロゴロすると、穏やかに寝てくれたりします。