※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
❄
子育て・グッズ

担任の保育士さんの対応に不安があります。風邪症状で熱が高かったのに検温なし。慣らし保育の進め方も疑問。業務負担軽減が目的か。育休や仕事の話も不快。

担任の保育士さんの対応、普通ですか?🤔

現在慣らし保育2週間目です。
第一子なのと私の心配性な性格もあると思うのですが、ここ担任の先生の対応に??となってます。


慣らし保育1日目の夜中から風邪症状(咳、鼻水)あり。

翌日の登園時に今のところ熱はないけど風邪症状があることをお伝え。担任の先生からは「熱ないなら慣らし保育OKです、体調も様子みておきますね!」と言われた。

その後に迎えにいき抱っこする体が熱かったので、心配園での様子を聞くと、
「あー、熱は分からないですけど、実はゼロ歳クラスはみんな風邪なんです!それか手足口病の子しかいないから〜洗練受けたのかな?あと今日は泣かずに大人しくしててお利口さんでした!明日は2時間くらい時間増やしてもいいですよ」とのこと。

そのまま保育園から小児科に直行すると39.5の高熱あり。口内、足首にも湿疹あり。手足口病と診断。
その後もぐったりしていて家に帰ってもご飯も食べず夜まで寝てました…

→先生は様子みておきます!と言ったのに、事前に伝えてし、こんなに体熱いのに検温もしなかったんだ、大人しくておりこうでしたよ✨と言われたけど、熱でぐったりしてただけじゃないの?😭と。


その他としては所々に業務負担を減らそうとされてる感じがひしひし伝わってきます。多忙なのは分かるのですが…。

例えば、熱から解熱し活気も回復したので登園できるか相談の電話をいれたら「問題ないので明日から登園どうぞ!」と園長先生からは言われましたが、担任の先生が電話に出ると「お子さんのペースもあるので今週いっぱいは慣らし保育お休みしてください」

「平日休みや土曜日は家庭保育をお願いします、お子さんのためです」と何度も言われるので「もちろん私も子供といたいのでもちろん仕事ない日は家でみます」と答えると「あ〜助かります〜助かります〜。家で見るお母さん少ないんですよ!」とモロ喜ばれて(笑)さっき子供のためにとか言ってたのに、なぜ貴方が助かるの?😂

今日は「お母さんは今回どのくらい育休とったんですか?1年ですか?いいなぁ、私は前の職場ですけど半年で仕事させられましたよ〜きつかったです」とかも言われました😂

なんだかモヤモヤしてしまうのは私が神経質なんですかね😭穏便にはいこうと思いますが、、、。

コメント

deleted user

あんまり保護者対応上手じゃないですが、まぁざっくりした園なのかなという印象です。
最初からこれだと心配になりますよね…。信頼関係築けたあとだと、そんなに気にならないことかなとは思いました。

  • ❄


    2週間目ですが、今日で慣らし保育3日目です!なのでまだ3回しかお会いしてない担任なのです。。なのでほんと信頼関係できてません😂

    • 10月19日
y

まず風邪症状ありで今預かるのがおかしいと思います🥲
緊急事態宣言あたりから厳しくなり
風邪、咳はお休みするように言われました💦

確かに集団生活の洗礼もありますし、しょうがないですが
体温ちゃんと測ってないんじゃないんですかね?

遅くまで預かる、土曜日保育は
基本的に園は嫌いますね😅

  • ❄


    クラス全員が風邪です!と笑顔で言ってました…。なのでお休み対応には全くしていない園です。

    風邪症状ありと伝えていても、保育園では検温しないんですかね?😥私は医療職だからかその感覚が理解できませんでした。💦

    そうですよね😅
    何度も何度も言われました。

    • 10月19日
  • y

    y

    子どもが通ってるとこは
    風邪でなくても園で検温してくれてます!
    少し高いと報告してくれたりしますし
    やっぱ先生や園の方針で違うでしょうね🥲

    • 10月20日
ママリ

ありえない😱
それ、お子さんに触ってないってことですよね?2時間の間ずっと。
37℃くらいでもすごい検温された形跡あったりしましたよ!
39.5℃って少し触れればわかる暑さなのにそれに気づけない保育士ってやばくないですか💦💦

それに手足口病って登園制限かかるところが殆どの病気ですよね💦💦

そこ、しゃべれ無い歳の子ならなおさら通わせたく無い保育園ですね😱

とんとん

ありえないです😱😱
うちの園は、毎日体温を園でもはかって記録してます✍
39度もあれば、体温測らない園でも、オムツかえる時にでも熱があると分かるだろうし😇子供と関わることをしていないのでは?と心配になりますね🤦‍♀️
他の先生がどうなのか分かりませんが、その先生には我が子はお願いしたくないですね😓😓

ちひろ

それだけ熱出てれば、触っただけでもわかりますよね!
私なら、別の担任か園長に、その保育士の対応はどうなのかと伝えます。ありえないです…
そんな保育士、保護者対応の研修に行ってもらいたいです‼︎
保育士としてありえない…

はじめてのママリ

0歳児クラスの担任してます。

検温は朝来た時点では必ずすると思います。多分その時にはなかったのかなと思いました。
お帳面には記入なかったですか?

あー、熱は分からないですけどは理解不能ですが…私なら今クラスみんな風邪なので今までお家で過ごしていた分免疫力が在園児の子と弱いと思うのでもしかしたら緊張もしている分、風邪もらいやすいかもしれません。急に寒くなってきたので体調管理気をつけて下さいね!

などの言葉掛けはするかなと思います💦熱出てしまったのは仕方ないですし、心配ですよね😭😭😭でも全然もらってきてもおかしくはないと思います。

ただ様子見ておきますって前持って色々家での体調面での様子聞いてたら帰りに熱はないですがこうでした〜とか伝えますよね…
そしてその後の対応に関してはあり得ないと思いました。
お母さんのことを思えば慣らし保育で不安なお母さんに寄り添うのが普通ですがいくらあっさりしてても余計なこと話すぎだなと思いました。

今でこんな不安になる先生なら慣れてきた時にもっと大事なことが起きそうで怖いですね💦