※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーちゃん🔰
お金・保険

養育費の遅延損害金20%を公正証書に記載したいが、旦那が同意しない。公正証書に記載することで給料差し押え時に20%を受け取れる。入院時の養育費は協議するが、20%を付けたい。どう伝えればいいか。

養育費の遅延損害金20%発生することを公正証書に記したいんですが、旦那側が同意してくれません。
旦那は最近健康診断でポリープが見つかったらしく、もし手術になれば入院になるから養育費が払えない時が来るかもしれない、とのことです。
今はその診断待ちの状態です。

色々と調べたところ、養育費の遅延損害金20%が上限なのですが、それを公正証書にさだめておくことで給料差し押えをする時も遅延損害金20%も貰えるようになるとのことです。
それを定めておかないと遅延損害金5%となるそうです。

旦那が入院となった時は協議して養育費の額を決めるとして、遅延損害金20%は付けておきたいです。
こっちは子供を育てるために養育費以上に子供に費やすのに、遅延損害金20%を付けたくらいでガタガタ言わないでほしいです。
1ヶ月の養育費5万円で子供が成人するまで950万ほどの養育費です。
そんなの一括で払えよ、って思っちゃいます。
お金ないから無理なの知ってますが、本当に無責任すぎて腹が立ちます。
何かそんなこと言われて、払う気ないの?って思っちゃいます。

話が逸れましたが、どうにか遅延損害金が発生することを公正証書に記載したいです。どんな風に言えばいいですかね。

コメント

のんの

20%の遅延損害金ということは、どのくらい遅延するかにもよりますが5万の養育費に+1万追加される、ということですよね。
遅延損害金に同意しないということ自体、遅延する可能性がある、可能性が高いとご主人が思ってるってことかなと思うと余計不安ですよね。それを伝えた上で、遅延損害金20%か、そもそもの養育費55000円にするか選んで、って言ってみてはどうでしょう。
また、公正証書に強制執行認諾文言は入れる予定ですか?これがないと強制執行の手間がものすごくかかるので!