
男女の兄弟や性格が反対の兄妹、習い事を別々にしている方の負担について悩んでいます。
男女の兄弟や、歳が近い兄弟or姉妹、多子世帯の方や性格が反対習い事を別々にしている方。
みなさん負担はどうですか?
習い事についてとても悩んでいます。
うちは年長と年少、一歳の子がいます。
性別は男女男。
長男は慎重なタイプで、同い年の子に対しても、他人と関わるなら本人が大丈夫だとわかってからじゃないと自分からいけないタイプです。
幼稚園では優しいし口数は少ないけど、好奇心旺盛で、自分がやりたいと思ったら黙々とやるタイプ。
しかし打たれ弱く、幼稚園ではよく同級生にちょっかいだされるタイプ。
2番目の長女は正反対で、年上の子でもだめだよとか言えるし、知らない人にも話しかけられるし、知らない子にも「どうぞ」などできて、ダンスや歌など習わせたら凄く楽しみそうなタイプ。
完全に正反対の兄妹です。
気にしやすい性格の長男には柔術などさせて、対相手になった時にも物おじせずにいれるように、
体力もつけて自信を持ってもらいたいなと最近柔術を検討中。
でも習い事をするなら頼る人がいない私は、
子供達3人連れて行き来。
しかも時間は夕方の夕飯作る時間…
習い事は1時間半。車で片道15分ちょい。
土曜日旦那が休めたら旦那と長男だけで行ってほしいけど…
後々長女にも何かさせるなら学校や幼稚園の時間以外なら土日しかないし、長男と時間ずらして土曜日にどこかでさがさなきゃいけないけど、やっぱりその送迎などの普段はもちろん私。
みなさん、男女の兄弟や、歳が近い兄弟or姉妹、多子世帯の方や性格が反対習い事を別々にしている方。
みなさん負担はどうですか?
やはり負担を考えてどちらか1人諦めたりなどしているんでしょうか?
- ままっちょりーに(1歳6ヶ月, 5歳3ヶ月, 7歳, 9歳)

ひなの
基本はやりたいことさせてます!
上の子2人はプールは同日同時刻
(次女はクロール25mができれば辞めたいらしいのでもうすぐ辞める予定)
長女は土日祝はクラブチーム
送迎や手伝い、遠征なども行きつつ
次女は土曜日午後からチアダンス習ってます。
被っているので土曜日は次女優先で
長女のクラブチームは送迎だけにしてもらったりしてます。
また、長女は平日夜間練習もあるので
被らない曜日でピアノと学研をそれぞれしています。
うちも姉妹ですが性格が違うので
負担はあるけど基本的に好きなことやって欲しいと思ってます。
コメント