![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳2ヶ月の子どもが食事中に奇声を発し、周囲の人に気になると相談しています。言葉が話せるようになるまでの対処法や体験談を教えて欲しいです。
1歳2ヶ月です。
ご飯やお菓子を前にするとテンションが上がりすぎ、キャー!と奇声を発します。(食べてる最中も早くくれくれで奇声を発する時もあります)
シーというと落ち着きはするのですが、外出先でもそんな感じなので、周りの人はうるさいのでは…と気になっています。
言葉を話せるようになったり理解出来るようになったらまた変わるとは思うのですが、今の段階で何か親として出来ることはあるのでしょうか?
こうしたら落ち着いたよなどの体験談があれば教えてください。
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント
![ビール](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ビール
うちも同じ月齢の子がいますが、キャーキャー言いますね🥺
スーパーで買い物中もよくキャーと言うので、「🤫シーだよ」と言うくらいですかね🤣
この月齢のキャーくらいなら、仕方ないと大半の人が理解してくれると思いますよ😊
もし、あまりにキャーキャー止まらず言う時はそこにいるまわりの人に「うるさくてすいません」とか一言あるだけで全然印象違いますし😊
はじめてのママリ🔰
キャーキャーな時期ですね笑
シーくらいですよね🤫
なるほど!一言大切ですね!アドバイスありがとうございます☺️