
離乳食の食材の目安量について、調理前の状態の重量が基準ですか?冷凍ストック作る際の問題について質問です。
離乳食の食材の目安量について
恥ずかしながら、初歩的な質問です。
よく本などに、時期別で○gと書いてありますが、あれは調理前の状態の重量なんでしょうか…?
私が使っている本だとその感じに書いてあるように受け取れるのですが、
冷凍ストック作る時ってたくさん作って小分けにしますよね。
もとの形状で何グラムとかわからなくないですか…?
すり下ろしたりすると食材によっては調理前より軽くなったりすると思うので、解釈次第で違っちゃうと思うのですが…🤔
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)

くろこっぺ
調理後の重量であげてました。

ゆうり(ガチダイエット部)
出来上がった後のグラムのはずです。
私はそのつもりで用意していました。

mamari
レシピとかだと、調理前のgなんじゃないですかね?
うちでは冷凍ストック作ってるので、娘にあげる時は調理後や冷凍ストックの重さで食べた量を記録してます💡
離乳食に慣れてくると食べる量もその子によって違ってくるので、うちではタンパク質は上限量守ってますが炭水化物や野菜果物は目安量よりあげてますよ🍀

☀️
調理後に測ってましたよ🌼🌼

しんママ
調理後の量だと思ってやってます。
じゃないと、水で戻す系の食材とか物凄い量になるかと…😅

はじめてのママリ🔰
質問者です!
皆様ありがとうございました。中期以降はりんご10gとのことですが、10gの一欠片を熱して軽く潰したら5gになりました。が、小さじ1も満たないくらいであまりにもすくなすぎ?と思いました…😂
みなさんもおっしゃるように調理後を目安と思うようにします!
コメント