
赤ちゃんがいつ夜泣きが始まるか心配です。現在はセルフねんねで寝てくれるけど、夜泣きで手がつけられなくなる可能性があるか不安です。22時の授乳を最後に夜間は授乳せず、朝6-7時まで寝ています。今日は寝ても、明日には夜泣きが始まるかもしれないという不安があります。
いつ夜泣きが始まるのか恐怖、、
今はセルフねんねで寝てくれるし
途中で起きて少し泣いても1人で眠りに
戻ってくれてすごい助かってるんですが
そんな子でも夜泣きで手がつけられなく
なるぐらいになるんですかね、、、?
1ヶ月前ぐらいから、22時の授乳を最後に
夜間は授乳してません。朝6-7時ぐらいまで
寝てくれます。
今日寝てくれても明日には夜泣きが
始まるかもしれないと思うと怖いです、、
- はなのこ(7歳, 9歳)
コメント

とうあ
うちの子は、今のところ夜泣き全くありませんよ。

maisy
うちはよく寝る子で、これが夜泣きか?!ということが何回かはありましたが、そんなにひどくなかったです
人それぞれだと思いますよ
-
はなのこ
毎日泣き続けて寝てくれない、みたいなことではないんですね、、ネットで色々見ると夜泣きがこわくなってしまって💦💦
- 10月8日

Chanmiiiii_
うちは夜泣き始まりました~😂😂
それまではなのこさんと同じように勝手に遊んで勝手に寝るような感じでしたがここ数日寒くなってきてるからなのか夜泣きするようになりました😂😂今朝は1時間ごとでさすがにイライラしました😂😂
リズムは変えてないのでやっぱり腹くくるしかないんですかね~
-
はなのこ
そうなんですね💦 ちなみに毎日どんなリズムで生活されてますか?
- 10月8日
-
Chanmiiiii_
私はあまりきっちりしてないですが
朝は遅くても8時までに必ず起こしてます。カーテンとかはもともと薄めのカーテンのみなので朝日が入れば明るくなるようにしてます。なので5時とか6時に起きて二度寝なんてこともあります。朝寝と昼寝は1時間~2時間。
一応毎日外出するようにしてて30分くらいはお散歩として家の周りをうろうろしてます。7時にお風呂入って授乳してそこで寝るときもあるし、寝なければ8時半には寝かしつけて9時までには完全に寝てるようにしてます。こんな感じのリズムをずっとやってるんですけどね😂😂- 10月8日

りんご
うちの子は最初はよく寝る子で2ヶ月~4ヶ月までは夜の8時授乳後朝5時6時まで寝ていました。でも4ヶ月過ぎたあたりでいきなり夜起きるようになり今でも3時間おきに起こされます( >_<)
添い乳を覚えたからかな?と思いますが…^_^;
-
はなのこ
そうなんですね💦添い乳は夜8時のタイミングでされてる感じですか?
- 10月8日

りんご
自分が寝た後に起きたら添い乳で寝せていました( >_<)
最初は1回だったのが今では3回と段々と増えていきました(。>ω<。)
-
はなのこ
そうなんですね、、始めちゃうと楽ですもんね、、添い乳もうまく活用して夜泣きが始まったら対応していきたいと思います!
- 10月8日
はなのこ
夜泣きがない赤ちゃんもいるんですね!毎日どんな感じで寝かしつけなどされてますか?お昼寝の時間とか、気をつけてることなどありますか?
とうあ
お昼寝は、一歳になる前までは、午前、午後1時間ずつくらいでした。
だいたい午前中は、8〜9時、午後からは、14〜15時たまに14〜16時まで寝てることもありました。
昼寝は16時までには、起きるようにしてました。
お昼寝は、抱っこ紐でしかねないので、抱っこ紐で寝かしつけて布団におくという感じです。
5ヶ月くらいのときは、夜はお風呂→ちょっと遊ぶ→歯をガーゼで拭く→授乳→寝ると寝るまでの流れを決めて寝かしつけしてました。
いまも順番は変えずやっています。
あとは、朝わたしが早いので息子も起きちゃいます。
5:30〜6:00には、息子は、起床し、授乳してました。
はなのこ
朝早く起きられるのは良いリズムが作れそうですね!私は朝7時が限界で、、毎朝7時に起こしてます。午前のお昼寝は9-10でお昼は大体13-16の間に1.5〜2時間ぐらいにしてます。やっぱり夕方になって寝かさない方がいいですよね。ちなみに何時に寝かせてますか?
とうあ
うちは、19時に間接照明にして、19:30〜20:00の間に寝ます。
夕方以降寝せない方が良いですが、様子を見て午前中寝るのが少なかったら、ちょっと長めに寝せる時はあります。
その時の様子に合わせて臨機応変に対応してます、
はなのこ
同じです同じです!!! このままのスケジュールをキープして夜泣きしないことを願うばかりです。詳細ありがとうございました!