
2ヶ月前からYouTubeを見ている時に咳払いや音を出す癖が出てきて困っています。調べたら音声チックという言葉が出てきて、心の問題やストレス、愛情不足が原因かもしれないと思いました。同じ経験をした方はいますか?病院に行ったり何か対処法はありますか?
2ヶ月ほど前から気になっていることがあります
3時になったらYouTube見ていいよと決めているのですがYouTubeを見ている間咳払いをしたりんっんっと喉をならすようになりました
もともと落ち着きがなく足がずっと動いていたりしていたのでなんなんだろうとは思っていたのですが
なんでんっんっていうの??
きょうつけてごらん?変だよ?
などと言ってしまっていました
ふと気になって調べてみたら音声チックという言葉が出てきてびっくりしました
ただの癖だと思っていたのでショックでどうしてあげたらいいんだろうと思いました
調べていくと心の問題とかストレスとかが出てきて愛情不足なんじゃないか私が原因なんじゃないかととても反省しています
同じような方いらっしゃいますか?
病院に行ったりなど何かやったことはありませんか?
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 2歳6ヶ月, 7歳)

クロミ
チックは病院に行ってもどうにも
出来ないので指摘しない、無くなるのを待つ
もしくは受け入れるしかないと思います💦
コメント