
学区外の保育園に通う子どもの入学式が不安。パニック障害持ちで、人前での緊張や発作が心配。同じ経験の方の乗り越え方を知りたい。
パニック障害、不安障害持ちです。
コロナ禍と同時に保育園に入り参観日など一回もなく、役員会などもなく、親の出番は何も経験したことがありません。
学生時代から人前で話したり、意見を言うことがとても苦手です。小学生になると流石に参観日や役員なども経験すると思いますが、何をするのかも分からないし、今から不安に思うことが多々あります。
むしろ、いまから入学式が不安です💦😅
なぜ不安なのかというと、
何をするのかが分からないし、今行っている保育園は学区外に通っているので同じ小学校に行く子がわからないし知らない人だらけだからです😢
学生時代は何とかやってきましたが、
パニック障害持ちになってからは、緊張や不安になる場面で発作が起きないかとかが心配になります💦予防対策で、飴や精油を嗅ぐなど薬も、勿論持っていますが、🌿
同じ様な方どうやって乗り越えていますか。。
仕事はしていますが、人前で朝礼の挨拶や接客話法を言うことはだいぶ慣れてくるとできるようになりました😅
- きっちゃんママ(8歳)
コメント

🐻
パニック持ちですが参観日などは薬飲んでも発作が起きることもたまにあってそういうときは途中で帰ることにしてます💦
挨拶などは求められたこともないしする機会もないですが、何しろ密室が無理なので😭
でも入学式などは旦那さんや親に一緒に行ってもらえば大丈夫だと思います😊
きっちゃんママ
ご返信ありがとうございます😭
途中で帰る様にされてるんですね。私も密室と逃げ場がないと考えると不安になります🥲
入学式は一人で行かないようにしようと思います。パニック関係なくただでさえ心細いので😅💦💦
🐻
子供には申し訳ないですが予定があるとか今日は少し体調が悪いから早めに帰るかもって前もって言ってます💦😭
みんなの前で発作起きておおごとになるよりは子供のためにもまだ良いと思うので😭
きっちゃんママ
そうですよね💦
前もって言っておいた方が自分の気持ちも楽になりますし、子どもも心配しずらいですよね🍃
ありがとうございます😊