
コメント

はな
私ならシューズクロークとパントリーは昼白色にします!はっきり見たいので。
リビングは、可能であれば調光調色機能付きがおすすめですよ。お子さんがリビング学習するときは昼白色、ごはんの時は電球色、と変えられるので。

はじめてのママリ🔰
我が家は全てダウンライトの温白色です。
玄関やシューズクロークは、吹き出しの窓や明かり採りの窓があり明るさはかなりあるため、部屋全体には特に変えず全て統一にしました。
ただ手元がハッキリ見たい時はやはり白系が良いかと思います。
私は細かい所を掃除する際は、どちらにしろヘッドライトを付けたりポータブルのライト(青白系)を照らしながらしてます。
何かしら必要ならばポータブルのものを設置するのも手かなとは思います😀

ママリ
我が家はブラケットやペンダントライトは電球色、ダウンライトは収納内も含め全て温白色ですが、見にくいと思ったことはありませんよ🤔
昼白色をつかうなら、そこが完全に扉などで区切られた空間なら問題ないですが、扉のないオープン収納(我が家はパントリーがオープンです)なら、電球色の中に昼白色はかなり浮きますよ😅
電球色⇔温白色と、温白色⇔昼白色は相性いいんですが、電球色と昼白色は相性悪いので同じ空間では使わない方がいいです🤔
ママリ
詳しいアドバイスありがとうございます。
リビング学習のことも考えてってすごいですね。これはダウンライトの話ですか?それともシーリングライトのことでしょうか?
はな
ダウンライトもシーリングライトもどちらもありますよ!我が家はシーリングライトの調光調色にしましたけど、ダウンライトにもありました!
はな
シーリングライトだとこんなのとか
はな
ダウンライトだとこんなのとか
はな
ちなみに、照明はハウスメーカー経由で買うより、こんな感じでネットで買う方が圧倒的に安いですので、我が家はそうやって調光調色にした分の増額分を補いました。