
バイト先の店長が仕事は友達関係ではないと言っていたことに疑問を感じています。仲良く仕事をすることがチームワークに良い影響を与えると思っているのですが、店長はバイト同士の遊びも好ましく思っていなかったようです。
昔バイト先の店長が、
仕事は、仲良しこよしじゃねぇから!!
友達じゃねえから!
って言ってたんですけど、
当時から、いや、仲良くてもよくない??って疑問に思ってて、、
仕事しっかりして、同僚で仲良くてチームワーク出来たら
なおさらいい気がするんだけど、、
って思ってたんですけど、、、
ずっと店長の言葉がモヤモヤが残ってて
店長的には、バイトの子同士で遊びに行くのも、
あんまり、いい気はしてなかったぽいです。
- はじめてのママリ(妊娠34週目, 3歳0ヶ月, 6歳)

arc
例えば何か不満があって、一人辞めたら一気に何人も辞めることを恐れていたりとか。
仕事中にお喋りに夢中になってしまったりとか。
そんな感じですかね🤔?

ママリ
店長の言い方はあれですが、言いたいことは理解出来ます。やっぱりどうしても仲が良すぎると支障が出ることはあると思います。小さなミスくらいならいっかー、となる可能性も高いと思います。
仕事はしっかりする、オンオフをきちんと分ける、口ではそう言っていても人間なのでどうしても仲良いとなぁなぁになっちゃうところはあると思います💦
難しいですね🤔チームワークが良い、みんなが気持ちよく仕事ができる、と仲良しこよしはまた違うと思います☺️

なあ
今の職場は
友達同士ではいってきた
高校生ばかりで
やはり仕事中なのに
おしゃべりに夢中になり
他の人に仕事回ったり
喧嘩したら店の空気も悪くなり仲良しなときはお喋りで仕事しなくて
めちゃくちゃ迷惑かかってます‥‥💧
なので
店長の言ってること理解できます💧
コメント