※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびねこ
お仕事

3歳半の子供を持つシングルマザーで、歯科助手の仕事をしている女性が、衛生士になるか悩んでいます。収入が増えるメリットがある一方、3年間の勉強と育児の両立が難しいと悩んでいます。32歳でこの機会を逃すと次はないと感じており、アドバイスを求めています。

今、3歳半の子供をもつシングルマザーです。
歯科助手の仕事を始めて2年経ちます
私は受付業務が好きでレセの学校にも行っていました。
これからも受付と助手をやっていきたいと思う中
先生から衛生士になったらどう?と声を掛けて頂きました。
衛生士になれば今と同じ条件で働いていても
給料は5万円以上+になります。
今の職場を辞めたとしても就職先に困る事もありませんし将来の事を考えると凄く良いと思うのですが

これから3年間 勉強+仕事+育児
それに衛生士になれば受付業務をする事は無くなって
しまうし…
でも歯科助手だと出来る事は限られてしまい
モヤモヤする気持ちもあり…手に職がある衛生士に
憧れとゆうか
出来たら良いなぁ〜と思う部分もたくさんあって…
凄く悩んでいます。
あの時取っていれば良かったな…と後悔するぐらいなら
学校に行ってしまおう!と思いながらも
3年間を考えるとなかなか簡単に決断出来ません。
年齢も32歳なので入学するにはこの機会を逃せば
次はもう無いと思っています。
何が正解なのか答えがないので難しいのですが
何かアドバイスがあればと思い投稿しました。
宜しくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

学費や時間の工面が出来るのでしたら資格をとることをおすすめします。

働きながら、子育てしながらの勉強はとても大変かとは思いますがサポート体制がしっかりしているならチャレンジしてみるのも良いと思います!

  • ちびねこ

    ちびねこ

    コメントありがとうございます!時間は作るしかないのでかなり大変だとは思いますが(^_^;)
    チャレンジするのに不安ばかりで…

    • 10月17日
deleted user

歯科で受付していました!
正直、受付としての再就職先はかなり限られるなと感じます。
ご存知かと思いますが、衛生士だとまず、就職先に困る事はないなというイメージです。
5年ほどはたらき、結構入れ替わりありましたが、全員速攻次の歯科決めてました!もしくは、在籍中に次を決めて辞めていました!衛生士を続けるメンバーで、就職先に困る人は1人もいませんでした。
これからも受付だけをしたいなら、衛生士の資格はいらないと思いますが、少しでも助手作業にモヤる、衛生士作業がしたいなら、いいチャンスだと思います。
ドクターに勧められたと言う事は、仕事をしながら衛生士学校に通って良いということですよね🥺?

私は患者につきたくない派だったので、受付のみで大満足でしたが、ちびねこさんは違うようなので、大変かもしれない、、、というか絶対大変だと思うけど、頑張って!という気持ちです☺️
友達のシンママで、バイトしながら看護学校5年通い看護師になった子もいるので、出来ない事はないんだなと感じてます🥰🥰🥰

  • ちびねこ

    ちびねこ

    受付は出来ればやりたいので(せっかくレセの学校も行ったので…)ただ今後いまの歯科医院を辞めたいと思ってしまった時に
    行ける場所を探すのはかなり大変ですよね…衛生士なら40歳過ぎても辞めて
    他に行く方をたくさん見てきたので…やっぱり需要があるんだな〜と思ってます。
    ただ私も患者さんの口の中を触るとなると
    今よりも責任があるし…凄く汚い方もいたりすると
    抵抗なく出来るのか不安で…でもドクターのサポートが出来るのは嬉しいかなぁ〜と思ったり…
    悩みどころがたくさんあって…なかなか気持ちが固まりません😥

    • 10月17日
ははぐま

やってみたい気持ちがあって、できる環境なのであれば挑戦してみたらいいのかな?と思います。

32歳は十分若いですし、次はないとは考えなくてもいいかなと思いますが、歳を重ねると新しいことを始めるのに色々ハードルは上がってきますので、今そういう話がきたというのはいい機会なのだと思います😃

  • ちびねこ

    ちびねこ

    何を始めるにも遅いとゆう事はないと思いますが
    やっぱり勉強するにも覚えるにも
    早いと吸収が違いますよね(^_^;)💦
    色々悩んで考えたいと思います!

    • 10月17日
deleted user

途中で辞めしたが、歯科衛生士の専門に通ってました!都内でうちの専門は終わるのも早かったからか、半分は高卒でそのままきた人じゃなかったですよ!30代、40代、お子様がいる人もいました!
勉強は覚えることが多くて大変だとは思いますが、チャレンジしてみたい気持ちがあるのであればいいのではと思います😊😊💪🏻

  • ちびねこ

    ちびねこ

    途中で辞めてしまったんですか?
    理由は…もし話が出来る事でしたら聞きたいです!
    都内だといろんな方が来ますよね🙆‍♀
    ただ都内は遠いので…一応東京の学校ですが
    埼玉よりで探してます🏫
    都内は週4日の学校もあり良いですよね…ただやはり倍率が高く
    募集はもう終わってしまいました(^_^;)

    • 10月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    都外から通っていたので通学に2時間かかったのと、わたしにはこの仕事向いてないなぁって思いました、笑笑 
    先生だったり雰囲気は全然嫌ではなかったんですけどね😭

    募集は終わってしまったんですね😭
    私がいたところは週に5日でしたが必ず14:00頃学校が終わったので早くてよかったです!

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

歯科衛生士ですが専門時代20代後半〜30代とかで入学されてきた方いましたよ😊50人中6人が歳上の方でした😊
歯科医院で助手として働いている人も、育児しながらの人もいました😊

お子さんがまだ小さいのでお迎えなどは大丈夫でしょうか?

必要な教科単位の履修、900時間の実習も修める必要があります。足りなければ留年したり休み返上で行かなければ国試を受けることができませんので他の方もいわれるように時間に余裕が出来るのならやりたい時がやるべきだと思います😊

正直言うと医院によって衛生士の業務を歯科助手がやるところもありますし…(違法ですが)助手と衛生士で給料がそこまで変わらないところもあります。

復職転職はしやすい業種ですが、定年まで勤め上げれるような職種なのか?と考えることもあります💦(同級生でも結婚妊娠を機に退職、その後転職で全く違う業種に…という人が多いです)
また看護師と違い、衛生士=若いお姉さんというイメージもあり50歳以上の衛生士さんを周りでは見かけないので💦

わたしは歯科衛生士歴6年で育休中ですが、ケアマネの資格条件が満たせたので試験を経て受かればそちらの方がこの先長く働けるかなぁと考えたりもしています🤔