
頻回授乳について相談です。夜中は3時間おきに授乳していますが、母乳量が心配。娘の様子から足りているか不安。ミルクは1、2回程度。もっとあげるべきでしょうか?
母乳量増やしたい方で頻回授乳されてるママさん
もしくは
完母できてるママさん、完母よりの混合ママさん
頻回授乳ってどのくらい頻回にされてますか?
入院時から3時間起きに片乳5分×2で合計20分を毎回授乳してます。プラス、寝なかったり、泣いてる時にさらにおっぱいあげていて、10回〜12回くらいは平均的に授乳してるのかなと思います。(少なくとも8回は必ず!)
夜中の授乳が母乳量増やすのにいいと見たのですが、最近わたしが疲れてるのか合間に爆睡してしまって、11時〜7時までの間に3回(3時間おきくらい)しかできません。。
これって頻回授乳してると言えますかね?😥
もっと頑張るべきでしょうか?😥
スケールをもってないので分かりませんが、最近母乳量減ってきた気がします😭
ただ娘はおっぱい飲んだら基本的には2〜3時間は寝て、1日おしっこ10回程度、うんち1日5〜10回、してます。これって足りてるってことですか?😥
ミルクは一回40を足りなそにして寝ない時にあげてるだけで、1日1、2回程度です。
もっとあげるべきでしょうか?😵
- はじめてのママリ(生後10ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント

ママリ
逆にそれ以上授乳増やせない気がします。
寝てると言うことは娘ちゃんはその間はおっぱい足りてるということですし、おしっこもうんちも回数は問題ないです。
11時〜7時で3回も授乳してるなら充分だ思いました😉
母乳量が減ったと思うのは何か理由があるのでしょうか?

ぶたッ子
私も同じような感じで、最低8回、寝ている時は3時間ごと、日中は適当に😂
って感じでしたが、完母でした☺️
おしっこがそれだけ出ていれば足りていると思います☺️
ただ2人目の時に、おしっこも出て、授乳後ご機嫌で…だったのに、体重増えてなくて、あれ?ってなったので、たまにでも、体重測った方が良いと思います☺️
母乳は、飲むタイミングによってカロリーも違うので、たくさん飲んだから良い、少ないとダメってわけではないみたいですよ🙆♀️
-
はじめてのママリ
体重が増えてるのか、そこがまさに不安です😭
1ヶ月検診まで何もないので、測る機会がなく…
イオンとかの授乳室いけばスケールもあると思うんですが、検診前に外に出すのも気が引けてしまって💦
飲むタイミングでカロリー違うんですね!💦初めて知りました🤭!- 10月17日
-
ぶたッ子
きっちりじゃなくても、家の体重計で、抱っこして測った後に自分の体重引くだけでも、ある程度分かりますよ☺️
最低でも1日20gくらいなので、5日で100増えていればOKって感じです☺️
ミルクみたいに一定のカロリーじゃないから、1回の哺乳量で考えるより、体重の増えで考えた方が良いみたいです😊- 10月17日
-
はじめてのママリ
なるほど!(´・ω・`)
今日測ってみたいと思います!😣✨
すごく勉強になりました🥲🍀そして気持ちが少し楽になりました😭ありがとうございます!- 10月17日

ちこた
夜中に3時間ごとなら十分頻回だと思います!
毎日お疲れ様です😳
おっぱい飲んで2~3時間寝ておしっこうんちも出てるなら足りてるんだと思いますし母乳量が増えるようになるにはお母さんが体を休めることも大事だと思いますよ🙆♀️
3ヶ月くらいまでは授乳間隔があかないこともあったりして足りてるのか不安になるかもしれませんが、そこまで頑張れば母乳量も安定してくると言われるので今のままで大丈夫だと思います🙆♀️
よく寝てくれる赤ちゃんなら、1ヶ月過ぎた頃には4~5時間空くこともあると思いますし、お乳も差し乳になったりして張らなくなることもありますが、あまり不安になり過ぎずに赤ちゃんの様子を見てあげてたらいいかなとおもいます🤗
-
はじめてのママリ
きちんと頻回授乳できているならよかったです😭💦
母乳こだわってなんか無かったのに、いざ産んで育て始めるとできるだけ母乳で育てたい気持ちが湧いてきちゃって🥲
娘の様子をみて、必要に応じてミルクにも頼りながらいきたいと思います🥲- 10月17日

ます
私は一人目15回/日でした😭
お陰でミルク全然飲ませず大きくなりましたよ。
頻回はもちろんですが、
水分補給はかなり大事です。
-
はじめてのママリ
15回😭💦
それはお疲れ様でした🥲
元々水をよく飲むので水分は取れてる方かなと思うんですが、ついウッカリすると飲み忘れるので意識していきます!- 10月17日

退会ユーザー
上の子の時はちゃんと飲めてなかったようで、3時間空かずに授乳してましたが、下の子はよく飲む子だったので、3時間起きでした!
助産師さんには3時間おきが理想、それ以上感覚が短いとしっかり飲めてないことがあるし、ママもゆっくり休まないとしっかり母乳もでないと言われてました。
下の子はよく飲んでたので、2週間検診は5分1セットでしっかり飲んでました!
それで1年ちょっと完母でした!
気にしすぎもよくないので、3時間空けて、赤ちゃんが寝てる時はママもゆっくり休んで次の授乳に備える!ですかね😊

みゆ
長女は30分〜2時間で泣いておっぱいだったので、1番最高で1日20回でした…
夜は特に30分しか寝なくて起きて泣くごとにおっぱいで、生後1ヶ月までは布団で寝ることも出来ずでした💦
でもそれだけ吸わせたからか、生後1ヶ月迎える頃には母乳過多並みに出てました😳❤️
はじめてのママリ
よかったです、ほっとしました😭💓ママリの過去の投稿読んでたら、母乳量を増やすためには1時間おきに…とか、夜中の授乳を頻回に…と書いてる人がいて、母乳量を増やすためにはわたし少ない!?😨と、もう訳分からなくなってしまいました💦
こないだ乳腺炎っぽくなってから、おっぱいあげてる時にゴクゴク飲む音が聞こえ無くなったり、ためにしに搾乳機で搾乳してみても以前よりとれなかったり…というので、もしや減ってるのかな😥と不安に思ってます💦
ママリ
1時間おきじゃママが疲れちゃって、逆効果ですよ〜😭休める時に休むが肝心です!!
そうじゃなくても私の息子は4ヶ月から睡眠退行で、30分や1時間おきに起きてたので、そういう時期に備えておいてください(笑)
ごくごく飲む音が聞こえないというのは娘ちゃん自身が少し成長してのどの形が変わったり飲み方が変わっただけかもしれないですよ!
乳腺炎になるということは母乳過多な方かと思いますし!!
搾乳機は太い乳腺からしか搾乳できないみたいなので、気にしなくてもいいかなと思いました😉👍
はじめてのママリ
睡眠退行というのがあるんですね😵💦すごい恐怖ワードです⚡️😨笑
無理しないで今くらいを続けていきます!🥲
なんだか少しほっとしました😭元々、完母がいいとかそういうの無かったのに、いざ産んで育て始めると母乳に取り憑かれはじめてしまって💦
調べるほどに不安に💦
ありがとうございます😭
前向きにがんばります😭💓