
妊娠8週目で、友達の結婚式が6月10日。産後2〜3週間で参加可能か悩んでいます。初産で遠方の式です。
妊娠8週目です。
ようやく心拍も確認でき、来週予定日がわかります。
おそらく予定日は5月20日頃になるのではないかと思いますが、昨日仲のいい友達から結婚が決まったという連絡をもらいました!
その結婚式が、6月10日です。
私の式にも来てくれて、仲良しの友達でぜひ出席したいのですが、おそらく産後1ヵ月たたない参加になってしまいそうで、迷っています。
産後は大変…とか、出席にしても1ヵ月検診の後というのを聞きますが、実際産後2〜3週間で参加する事は可能なのでしょうか?
ちなみに私は初産なので、遅れる可能性もあるとよく聞きます。。そして、結婚式は電車と新幹線で3時間弱の遠方であります。
- aya(4歳4ヶ月, 8歳)

ちーこ
ご懐妊おめでとうございます♡
お友達の結婚式、すごいタイミングですね〜
残念ですが出席は難しそうですね( ; ; )
そんな小さな子置いていくのも辛いし
でも連れてもいけないし…
うちの病院は予定日から2週間は猶予ありなので、その予定日なら産まれてない可能性もあるかもですが、臨月で遠出は心配すぎますーーー

退会ユーザー
私は予定日より早く出産しましたが、予定日より一週間たっても陣痛もこなかったって話も聞きます…
私は産後の戻りが早かったので、帰ってからは一人で家事をしたり普通に犬の散歩とかしてましたけど、同じ病室のママさんが帝王切開で退院の時も歩きにくそうにしてたのを覚えてます。
ギリギリまで返事を待ってもらえるなら産後の連絡でもいいのかな?と思いますけど、ちょっと距離があるので、産後落ち着いてからお祝いするほうが気持ち的にも体力的にもいいのかな?と思いました!

しょう&ゆうちゃん@ママ
産後2〜3週間で参加するのはおすすめしません。出産すると体は全治6ヶ月のケガをしてる状態と同じです。
参加すると決めた場合、お子さんはどうする予定ですか?

ドリーム
産後体調が良ければ結婚式に参加(二次会とかには行かず最低限で)は可能かと思いますが、遠方ということで赤ちゃんはどうしますか?
産まれてすぐミルクにして母乳をあげないのであれば旦那さんや家族に託し可能かと思いますが、少しでも母乳で育てたいのであれば無理だと思います。
寒くない時期とはいえ1ヶ月検診前の赤ちゃんを長時間の移動に付き合わせるのは無理ですし、母乳にするならその時期に半日あくとおっぱいトラブルのもとで最悪出が悪くなり、その後軌道に乗らずに出なくなる可能性が高いです😰
大事なお友達かもしれませんがタイミングが悪かったと思って、今回は式場にお花やバルーン等を送りお子さんが3ヶ月くらいになった頃に改めてお祝いに訪ねてはいかがでしょうか?

azuhiro
初産ということで産後どうなるかわかりませんし、直前まで返事を待たせるとお友達も困ると思うので今回は残念ですがやめておいたほうがいいと思います。
ちなみに私は産後1ヶ月以内にそのようなことがあれば、とてもじゃないけど参加なんて無理でした(^^;

ももた
遠出は赤ちゃんにもママさんにも負担だと思いますし、床上げまでは何があるかわからないですからご自宅で休まれた方がいいかと思います…
私は完母で育てていますが、1時間としないうちに授乳になってしまったり、オムツ替えも頻回でしたし、とにかく眠いし疲れるしで産後1ヶ月は特にボロボロでした😓
仮に式に出れたとしても、ぐっすり寝てくれない限りはゆっくり食事を食べて式を楽しむ余裕はないと思います…
まずは無事にご出産される事をお祈りします🙏🏻
-
マリーちゃん
現在、5Wなので予定日が近いですね!!
この前お店の店員さんが出産後3ヶ月は安静にして無理をしない方がいいと言っていました。
この時期に無理をすると将来、更年期障害がひどくなるとか・・・
大事なお友達の式に行きたい気持ちは分かりますが、距離も遠いし諦め方がいいと思います。- 10月7日

はな
やめといた方が良いと思います(꒦ິ⌑꒦ີ)
産後に無理すると更年期が酷くなるって母が言ってましたし、もし出産が遅れて行けなくなった場合、直前でキャンセルするほうが可哀相かなぁと⁽⁽(ཀ д ཀ)⁾⁾้
コメント