※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けせら
家族・旦那

産後2ヶ月です。旦那へのイライラが多々あります。例えば、おでかけの際…

産後2ヶ月です。旦那へのイライラが多々あります。例えば、おでかけの際に抱っこは快くしてくれるものの抱っこ紐を1人で付けようとせず私に助けを求めてきます(背中を留める等)。私は1人でできないの?と思ってしまいます。旦那からは2人でいる時は協力してくれてもいいのでは?と言われましたが、平日は私1人で育児をしているので逆に協力を求めようともできないです。だから助けを求められることがムカつきます。抱っこ紐をするだけなのに何で。。。と思ってしまいます。もちろんオムツ替えや授乳やお風呂、寝かし付けなどは2人で協力していくのが良いと思いますが、ちょっとしたことは1人でやって欲しいです。旦那はそれなら全てに対して今日私はこれ、俺はこれって線引きするのか??みたいなことを言われました。私は間違っているのでしょうか。

コメント

あくるの

身体が硬くて背中のベルトに手が届かない、とかじゃないですか?🤔

  • けせら

    けせら

    確かに硬いみたいです😭笑
    少しは手伝おうと思います!

    • 10月16日
𝚌𝚘𝚌𝚑𝚊𓃠

男の人は後ろのベルト留めれない人多いですよ😅
うちの旦那も1人で留めれないです😂
私も普段1人で出来ていることは
旦那にも出来るようになってもらいたいタイプですが
得意不得意絶対あるので完璧は求めないようにしています😊

  • けせら

    けせら

    やっぱり留めれない人多いんですね!
    器が広い〜素晴らしい😭!私もそれくらい余裕が有ればなんですがなかなか難しいですね💦

    • 10月16日
フラワー

分かります!一人でやってくれたら少しはこっちも違うことができるし、楽なのに、結局手伝うなら自分でやるわ!って思ってしまいますよね😂
私の旦那はたまーに旦那が洗い物してくれるのですが、哺乳瓶とか洗うとこれそっちおいてとすぐ隣なのに、遠くにいる私を呼んで手伝わせます😭めんどくさい!

  • けせら

    けせら

    そう思いますよね!
    遠くにいるのに呼ばれるのは辛い〜めんどくさい😭笑
    でもよほどママのことが好きなんですね💕

    • 10月16日
びび

分かります…
私だって一人で出来るんだからあなただってやってよ💢って思っちゃいます😞

でも上の方が言うように身体硬いから出来ないとかはドンマイですよね…

  • けせら

    けせら

    2人いるから協力し合えばいいじゃん的な言い分されます😭
    じゃあ1人で行ってくれば?てなります笑
    旦那にも理由はあるとは思うので長い目で見ると事は収まるのですがなかなか難しいですね💦

    • 10月16日