※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
子育て・グッズ

授乳で悩んでいます。搾乳をして2ヶ月後に吸引力が上がるか、搾乳とミルクに切り替えるか悩んでいます。経験者のアドバイスをお願いします。

授乳について相談にのってください🙇‍♂️

生後12日女の子の新米ママです。

毎回左右交互に5分×2回母乳を吸わせて
飲みっぷりに合わせてミルクを50〜60足しています。

ですが最近母乳をあげる際に
保護機を使っているせいもあってなのか
泣いておっぱいを拒否したり
体を外らしたり咥えても2、3回でやめて泣く。を
10分ぐらい格闘してやっと吸ってくれます。

左が終わると、右を吸ってもらうのに
また同じ格闘が始まります。

その間に旦那さんも起きてしまうし
泣き声が恐怖になってきて
正直すごくつらくて授乳のたびに憂鬱です。
完ミを決断したい気分です。

助産師さんに相談すると搾乳で乗り切って
2ヶ月ぐらいで吸引力が上がるので
また吸ってくれるのを待ちましょうか。とのこと
搾乳で間を開けてしまっても
また直母で飲んでくれるのでしょうか?

それとも今後は搾乳とミルクにしようか。
迷っています。

同じような経験をされた方など
アドバイス頂けると嬉しいです。

コメント

deleted user

お母さん的にはどう考えてますか?(´・ω・`)私は正直、搾乳も授乳もつらいなら
完ミにしちゃった方が楽かな?って思いますけど。無理に母乳あげる必要ないですし、ストレス感じるとどっちみち出ないようになってしまいます(経験済みです←)

1人目の時は30分置きにおきてしまい
つらくて完ミにしました
2人目はあまり母乳がでていなく、そのたびにミルク足してましたがもう疲れてしまって😭そんなにでてなかったので、完ミにしました。

張るほど母乳がでているなら、病院へ相談して母乳をとめる薬もらって完ミに移行するのもありだと思います!
母乳である必要はないですし、しんどい思いしてまであげる必要ないですよ🙆🏻👌✨

どうしても母乳で頑張りたいと言うなら
助産師さんの言う通り、吸ってくれるまで搾乳でやるしかないかなー?と。

ボブ

赤ちゃんお誕生おめでとうございます♫
母乳なかなか難しいですよね…
私の場合は、私の体勢がいけなかったのか
息子も泣いて泣いて私の胸をやめろ!て押してくるぐらいでした。

私も産後3ヶ月ぐらいお股など
体が回復するのに時間かかってしまい
体力的にも精神的にも辛く搾乳して 哺乳瓶であげる、というのに切り替えました!

その後、体が回復した頃
もう息子はプクプクで抱っこして
母乳あげるのはしんどすぎたので
添い乳にしましたが直接飲んでくれました!

正直その子によるような気もします😔
でも哺乳瓶拒否はよく聞きますが
母乳飲むの拒否する子って
ある程度成長したらいないような…?

混合であげるのすごい疲れると思うんですけど
ストレス溜めずに頑張ってください💪🏻
その時は少しでも免疫つくように…って
どこか母乳にこだわってる自分がいましたが
今思えばママさんがストレス溜めずに
お子さんとのミルクタイム過ごせるのが
一番だと思いました!🥰

搾乳であげてみたりいろいろ挑戦して
完ミにしたかったらするので全然いいと思います!
のちに預けやすくなったりしますしね☺️

はじめてのママリ🔰

搾乳で乗り切っても直母飲んでくれますよ☺️
下の子が産まれてから2ヶ月NICUに入院していました。その間搾乳した母乳を届けて哺乳瓶で飲ませてましたが、退院してすぐおっぱい飲めました✨
3時間起きに絞っていれば母乳量は減らないと言われました‼️
ただ、上の子は3ヶ月から哺乳瓶拒否がありました💦
3〜4ヶ月くらいで母乳拒否や哺乳瓶拒否がはじまる子も多いので、搾乳から直母に戻すなら3ヶ月前がいいと思います。

搾乳でもいいですし、夜だけミルクにしちゃうのも良いと思います😊

リリ

私の娘は直母(保護器使ったりしてます)が嫌いみたいで、今は搾乳したのを哺乳瓶で飲ませたりたまにミルクを作ってあげています。(あやさんのお子さんのように反らしたり泣いたりもします) ただ、直母ができないわけでもなく時々おっぱいから吸わせたりもします。
NICUでの入院生活が長く哺乳瓶に慣れてしまったのかなぁなんて思ってます😅

あやさんの心身が一番だと思うので、どうしても母乳がいいとこだわりがあるなら別ですが、完ミに移行したっていいと思うし、搾乳で頑張って直母を再開するのもいいと思います🙂
私の場合は直母(母乳)でも哺乳瓶でも、ミルクでもちゃんと飲んでくれればいいや〜って思ってとりあえず母乳が出る間(1回量が足りる間)は搾乳スタイルを続けようと思ってます🙂