
旦那の祖母の通夜や葬式について教えてください。御香典は必要でしょうか?旦那の親族への声かけはどうすれば良いですか?お供物は持参した方が良いのでしょうか?他に知っておくべきことがあれば教えてください。
通夜、葬式について教えてください。旦那の祖母が亡くなりました。
この場合御香典は包むのですか?また、旦那のご両親のご兄弟(旦那から見たおじさんおばさんなど)にはごしゅうしょうさまでございますなどのこちらが声かけして良いものなのでしょうか?
お供物など持っていった方がいいのでしょうか?
そのほか何か知っていることありましたら教えてください。
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

コマさん
先日旦那の祖母がなくなった時は孫達で話し合って御香典は一万円と決めていましたよ。
コロナ禍で1日葬儀で、奥さん旦那さんは出席しなかったので私は行きませんでしたが、以前旦那の祖父が亡くなった時はバタバタだったので、私も色々手伝いで動いていて特に声かけはしていないです。
旦那のところは孫はお供え物は持っていっていないです。
旦那さんからご両親に確認するなり、孫同士で話し合うのが1番いいと思います。

はじめてのママリ🔰
うちは1万包んで持っていきましたが、冠婚葬祭には親族ルールなどあるので、旦那さんから義父や義母やに確認してもらいましょう。
うちは孫たちからって祭壇に飾る花とか用意したからっていうのはその場で聞きましたがお金払ったりはしていないので要確認ですね。
はじめてのママリ🔰
旦那はお父さんがいなく、お母さんも離婚して席を抜けておりますのでおばさんに聞いてみますm(__)m
ありがとうございます。