
保険証の切り替え中で、今通っている小児科と別の小児科で薬の違いを悩んでいます。どちらが効果的か迷っています。
小児科によって薬って違いますか?
保険証の切り替え中で、今週はじめに保険証なしで小児科を受診しました。
早めに受診し咳の薬を飲んでいますがむしろ悪化、鼻水もすごくて辛そうなので明日再受診しようと思っています。(仕事が休みだったので、軽いうちにみてもらっちゃったと思います。。。)
週末分まで薬が出ているのですが、症状も増えたしもう受診してもいいのか。
今通っている小児科よりももう一つの小児科の方が薬が効くとよく聞くのでそっちに行ってみるか。
どちらがいいか迷っています。
違う小児科に行く場合、保険証ができたらどちらにも(+薬局)払い戻しにいかなければならないのでそこも迷うポイントです…。
薬が効くほうが子どものためにいいのですが、出される薬ってそんなに違いがあるものなんですか??
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

@u🌙🎀✨
先生によって出す薬が違いますし、悪化しているなら他に行っても良いかなって思います。
私も詳しく分からないですが、病院によって出せる薬が違うようです。
いつも通っている小児科(個人院)は、ヒルロイドの泡出てくるフォームを処方してくれるのですが、そのかかりつけ医がお休みだったので違う大学病院の小児科に行って同じものを処方してもらおうとしたら「うちではこれは処方できないんです、ごめんなさい」と言われたことがあります。

天使ママ
薬がきく。といいますか、言い換えると、選ぶ薬が症状にちょうど効くのを選んでいるんだと思います!
ある症状に対して、どうアプローチするか、一回に使用する量はどれくらいか。などは、それぞれのドクターが判断すると思いますよ!
たとえば、解熱剤だと、ロキソニン錠、カロナール、、などなどたくさんありますし☺️
天使ママ
横から失礼します。薬局で事務をしています。大学病院のは院内処方のため、ヒルドイド泡状フォームが出なかったのではないでしょうか?院内であれば、採用薬が決まっているため、採用薬意外は処方できなかった可能性があります。
院外処方ならどの薬局でも受け取れるので、先生に言えば、出してもらえると思います!
@u🌙🎀✨
コメントありがとうございます☺️
そこは外来で行くと院外処方になるんです!
なので処方箋だけなので大丈夫だと思っていたんのですが😅
天使ママ
なるほどです!
そういい場合は先生に言って手書きとかで変えてもらえないんでしかね〜
それとか、薬局で薬剤師からドクターに問い合わせで変更とか、もしかしたら出来るかもしれないですね!