
3歳児がおもちゃを貸してほしいとき、無理矢理貸すべきか悩んでいます。自己嫌悪になることも。要相談。
子育てのことで教えてください。
些細なことですみません。
3歳2ヶ月と5ヶ月の男の子を育てています。
長男は、いつもお友達と遊んでいるときに、
人が使っているもので遊びたくなります。
そして、大抵の場合貸してもらえることが
ほとんどで(わたしもお友達のお母さんに甘えてしまっているところがありますが)断られたことがほぼありません。
今日、お友達が貸してと言われて長男は
イヤ!と言いました。
すると、そのお友達は他の遊びをしに行きました。
すると長男はその他の遊びについていきます。
そして、先程長男が使っていたおもちゃを
お友達が遊ぶと使えないーと言って泣きます。
この場合、このイヤというときにいつも借りているからと
無理矢理かすべきなのでしょうか。
わたしとしては貸してあげてほしい。
お互い様ということをわかってほしい。
3歳児に難しいのは承知ですが。
そして、このわがままのようにごねたときは
いつも借りてるんだから貸してあげようねを
突き通すべきだったのでしょうか。
なんだか、いつもこういう小さなことなのですが、
わたしのしつけが悪いからこうなってるんじゃないか
もっとわたしのいうことを聞かせてれば
できたんじゃないかってすごく自己嫌悪になります。
こんなの母がしつけちゃんとしてないから言うこと聞かないと思う方もいらっしゃると思いますが、
モヤっとしています。
コメントください。
- そまま♡(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
個人的な考えですが、、
いつも借りてるんだから貸してあげようね。はまた違うかなと🤔
そもそも人が使ってるものは順番、人が遊んでるものを使いたくなるのは仕方ないけど、すぐ借りずに順番を待ちます!
我が子が遊んでいるものも遊んだばかりなら、今使ってるから待っててね!で少し遊んでから渡してね!って教えてます💦
今日の出来事だと、
息子さんが他の遊びをしに行ったから、お友達は遊び始めた感じではないですか?💦それだと、貸そうね。ではなく、今はお友達が遊んでるから順番を待とうね。になります。
難しいですよねー😭💦ご家庭によっても違うだろうし、、

ママリ
何にモヤっとを感じているのでしょうか?
「他のママさんに断られたことがない」というのはそのママさん達は自分の子供に教えながらて貸してあげるんだと思います。
無理矢理かすと言うよりかは徐々に自分も貸してもらった、そして貸してあげようね。と言う方向に持っていくのはどうでしょうか?
-
そまま♡
すみません。モヤっとしたのはちゃんと子供にいえなかった自分にです!わかりにくい表現でごめんなさい。
そうですね。貸す、貸してあげるも教えていくものですもんね。根気強く言っていきます!ありがとうございます😊- 10月15日

はじめてのママリ
うちの子はいつも取られる側になります。私も口ではいいよーって言う(とゆうか取られちゃったらそう言うしかない)し、息子に他の遊び勧めたりします!でも内心はイラッとしてますよ!!
今回の場合だと一度めでかしてくれなかったらいつもは取るくせにとムカついてしまいます!でも子供の気持ちなのでせめて
順番にしよう、もう少ししたら変わろうと教え、時間がきたら無理矢理でも貸したら良かったと思います!!
ごめんなさい!モヤっとしたのは何に対してかがよくわからないです🤔
-
そまま♡
そうですよね。そりゃそうですよ。自分も逆だったらそう思います。
その気持ちわかるのに、ちゃんと貸せなかったのにモヤっとしました。だけどモヤッとするのは相手側ですよね。
順番のスタンスでいきます!ギャーギャー言われることで頭いっぱいになって、教えるスタンスが抜けてました。本音をありがとうございます。- 10月15日

はじめてのママリ🔰
いつも借りてるから貸してあげるじゃかなり上から目線な感じがします💦それにその理論で行けばいつもかしてくれる子意外には貸さなくて良いて考えになってしまうような…なんというかもっと物の貸し借りはみんなで楽しく遊べるやり方なんだよスタンスで教えていったほうが良いのかなと🤔そんなつもりはないのかもしれませんが、なんだか文からそまま♡さんの考え方だと物を貸すことは自分の意思に反する苦行のような感じがしてしまいました😅
順番に使えばみんなで楽しめることとか、例えば車ならゲーム形式で「ここがゴールだからゴールまできたら〇〇くんと交代ね!」とか、楽しみながら順番につかえるような声掛けをしてみるのはどうでしょうか?それでもうまく行かないことももちろんあると思いますが、長い目でみてものの貸し借りにマイナスなイメージがつかないようにできれば良いかなと思います😊
-
そまま♡
正直な意見ありがとうございます。その通りですね。いつも借りてるから貸してあげるは上から目線ですね。そんなふうにはなってほしくない!文が下手ですみません。
その通りですね。楽しくわかるのが一番いいですね!そのゲーム形式次回やってみます!ありがとうございます😊ものの貸し借りすると楽しいよ!ってわかる日が来るのを、心待ちに伝えていきます!- 10月15日
そまま♡
順番ですね!そうですね!じゅんばんばんですね!それですね!
なんか、くざったことに頭がいっぱいになって順番ってことを教えてあげなければですね!ありがとうございます!次はそのスタンスで、向かってみます!