![くろえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハローワークの失業手当について、退職後に妊娠が判明しました。申請書に誤りがあり、支給されない可能性があるか心配です。妊娠中で申請しても意味があるか不安です。教えてください。
ハローワークの失業手当についてです。
前職を7/12に退職し、主人の転職のために他府県に引っ越ししました。
その後生理が遅れていて7/17ごろに検査薬で陽性反応が出ました。
病院に行きましたが週数よりも赤ちゃんが小さかったこともあり、心音が確認できてからも母子手帳がもらえず、何度か通院の末、8/30頃母子手帳を入手しました。
先日ハローワークに失業手当の延長申請書類を提出しました。(退職してからはまだ失業手当を受けていません。)
本日書類の控えが転送されてきたのですが、
就業に就くことが出来ない期間を7/12で提出しましたが8/30からと訂正されていました。
この場合、3年後失業手当をもらう場合、7/12〜8/30までの分は支給されないのでしょうか?
母子手帳をもらったのが8/30だったからだと思うのですが、7/12から8/30までの分は別途普通に申請が必要なのでしょうか?
でも今申請しても妊娠中だから、意味ないですよね?🤔
すみませんが、教えてください!
- くろえ(2歳10ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![yu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu
8/30というのは失業手当を貰える権利の延長期間であって給付期間とは別です。
後日、就業できる状況になったときに自分で期間延長解除をして、改めて手当給付の手続きを行います。
待機期間が設けられていてその一定期間のあと求職活動を行い指定される認定日にハローワークに出向くことでお金が振り込まれます!
就業できる状況になるまで特にやることはないですよ!
くろえ
教えていただきありがとうございます!
就活始めるときにまたハローワークに行って給付金の手続きを行うのですね!
助かりました☺️