※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほたて@初ママ
子育て・グッズ

生後一ヶ月の赤ちゃんが夜に唸り声を出して寝てくれず、げっぷ不足の可能性も考えています。他の方の経験や対策について知りたいです。

生後一ヶ月、夜の唸りが気になって眠れない、、、

夜おっぱいやミルク足してうとうとして寝かせた後、定期的にくねくねうなっています。息苦しいような声を出して伸びたり縮んだりです。

一ヶ月検診で相談したら、体重増えてるしそんな気にしなくてもいいと言われたのですが。。げっぷ不足なのかとか思いつつ、げっぷがうまくいってもうなるときはうなります(正直、深夜母乳のみの時は、寝てたらげっぷ省略しちゃうときも…)

夜は比較的まとまって寝てくれるのに、気になりすぎて逆に眠れず寝不足です😂

似たような状況の方いますか??
こういうのって対策も何もないんでしょうか😂

コメント

☺︎

低月齢のうちは唸りますよー☺️消化するためにも唸るし、体を大きくするためにも唸るし☺️最初はびっくりしますよね😂💦ほとんどの赤ちゃんが唸ってます!👏🏻😂もちろんげっぷやおならが出なくて苦しい時も唸りますが、色々やってみても唸るなら気にしなくていいかと☺️

  • ほたて@初ママ

    ほたて@初ママ

    個人差あるやつかなと思ってヒヤヒヤしてたのですが、割とあるあるなのですね😓
    これは母の方が動じない心が必要そうですね😂

    逆にあれこれしすぎて眠りを妨げるのもあれなので、見守りの精神を身につけます🙇‍♀️笑
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月15日
deleted user

我が子もめっちゃ唸ります。
夜寝てる時唸り声で赤ちゃん本人が目覚めちゃわないのかヒヤヒヤしてました。でも本人は寝てるんですよね。ただ唸ってるだけ。そんな時YouTubeの助産師HISAKOさんの「1ヶ月児がうなるその理由は!」というのを見てなんだか納得しました。時間ある時YouTubeで検索してみてください。

  • ほたて@初ママ

    ほたて@初ママ

    動画見ました!前向きな成長と思っていいのなら少し安心しました😢
    ありがとうございます!

    赤ちゃんも日々必死に成長してるんですね…

    • 10月15日