※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

七五三のお祝いで両家参加。コロナ禍で悩む。両親誘うべきか、写真や食事は一緒にするべきか。感染リスク考慮すべきか、気にしすぎか。

七五三のお祝い。両家参加になりそうなのですが、コロナ禍で皆さんはどうされていますか🤔?

11月の頭に七五三をする予定です。
義両親は県外(コロナ感染は流行当初からずっと少ない県)からですが来る気満々で、旦那は私の方の両親も呼ぼうと言ってくれています。
私の両親は私達の隣の市に住んでいるので、頻繁に会ってはいます。
なので、うちの両親も「孫の着物姿は見たいけど、向こうの親御さんが気を使って孫ちゃんと遊べないかも…」と気を使っている状況です🤔

皆さんならご自分の親に、「来なよ!」と誘いますか?
 
また両家揃うことになれば、写真やお参り昼食も一緒の方がいいですか?
写真は服装に気を使わせるかもしれないので、写真が終わってから神社で合流しようかとも思っているのですが、失礼でしょうか?

また、もしものときのコロナ感染の可能性を考えて、食事は一緒にしないほうがいいですか?
ただ、県外から来る義両親にお昼の時間を跨ぐタイムスケジュールで、「ケーキをかっていく!」とも言ってくださっているのに、追い返すような事はできないので、義両親だけはお弁当をとってうちで一緒に食べてもらおうと思っています。

でも、私の両親にも「ご飯は渡すから帰って食べて」とも言いにくく…😣

やはりコロナ禍なので、言いにくいけど言うべきですかね?
皆さんならコロナ禍というのを考慮されますか?それとも、気にせず両親揃って最後まで娘のお祝いをしてあげても良いと思いますか?

気にしすぎでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

両親揃って最後までお祝いをしてもいいと思います。今は感染も落ち着いていますし😌🤍
写真やお宮参り、昼食を取らなかったとしても会ってる時点でリスクは変わらないと思いますし、
ワクチンも普及している今コロナ対策に気を使いすぎなくてもいいのかなと個人的には思っています!
義両親の思いにも配慮している実両親様、質問者様の姿勢とても素敵だなと思いました。
うちの義両親なら自分達最優先で全部の行事をしたがるので笑
七五三楽しんでくださいね😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございますm(_ _)m
    会っている時点であまり変わらないは本当にそのとおりだと思います😅💦
    子どもはその日はほとんどマスクしないので…

    ワクチンは皆接種済みです。
    その辺も考慮して考えます!
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 10月15日
Ⓜ️mama

コロナ禍なので今回は写真とお参りは一緒にして解散でいいかと思います。
7歳の七五三の時に盛大にお祝いしてもらえればいいとおもいます。
子供が嫌がらずに着ていられるかも分からないので、グズグスの中食事会も微妙な気がします。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね💦
    確かにそれも考えたのですが、遠方からでお昼の時間も挟む(車で1時間半かけて来てくれ、ケーキやお赤飯を持ってきてくれるらしいです)ので、お食事無しも申し訳ないかな‥と考えてしまって(T_T)
    食べるとしたら家でお弁当を取るので、娘も着物を脱がせるし…とは思っているのですが、ご意見を参考に再度かんがえさせていただきます!
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 10月15日
マッシュ

こればっかりは各ご家庭で考えが違うので何ともですよね、、
思い切って両家両親に相談してみてもいいと思います🤔
うちは去年やりましたが、祈祷は家族のみしか入れなかったので、その後神社で写真撮影したい人は来て~って感じで両家両親に伝えました☺️
その後移動して、個室のあるお店で食事しましたよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございますm(_ _)m
    そうですね💦
    両家は来る気満々で(私の実家は行きたいけど気を使われるから辞めといたほうがいいのかな?というスタンス)😅
    私だけが気になってきになってモヤモヤしている状況です💦

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

わたしなら両家にお参りだけお願いします。
そして手土産を渡して解散。
写真もお昼も家族のみでやります。

お参りだけならそんなに時間かからないのでお昼気にする必要ないですし。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございますm(_ _)m
    義実家が遠方からなので、30分のお参りだけで「さようなら」となるのが申し訳ないなと思っていたのですが、それは考えすぎですかね💦
    私自身よく、「考えすぎ!」と怒られることがあるので、どこまでがラインなのかわからなくなってしまって😭

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    七五三の目的、意味を考えて写真を撮ることや親族でご飯を食べることではないので私はこのご時世ですし控えてもらいます。
    まず、七五三は神社やお寺で報告、感謝、祈願を行う奉告祭です。そこに両家が参加するなら七五三の目的、意味としては遂行しています。

    子供がメインなのにその子供がワクチン打てず一番危険なのに必要以上に危険にさらす意味は私はないと思ってます。

    • 10月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね💦それが正論だと思います。
    本質を見逃していました(T_T) 
    今一度家族と話し合ってみます!

    • 10月16日
しんママ

うちも来月七五三ですが、家族のみでやります🙌
義父がめんどくさい人で、極力会いたくないので…(笑)

両家呼んで皆でやるのは、お参りのみでもいいと思いますよ☺️
お参りのみならマスクを外すこともほぼ無いでしょうし。

写真は写真館などで撮影ですかね?
そうだとしたら、「写真館で人数制限かかってるから、同居家族以外は入れない」とか適当に理由つけて、角が立たない様にしてもいいかな?と思います😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    面倒な方だと会いたくもなくなりますよね(T_T)
    わかります😭
     
    そうですね💦
    写真は一緒に撮らない事に決めました!
    その後はまた話し合ってみます! 
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月16日