※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

実家に同居しているひとり親で、お金の不安があります。幼稚園の副食費免除の対象外で、金銭的援助もなく困っています。離婚後は貯金がなく、お金のことが心配です。

ひとり親になり実家に帰ったんですが
実家には働いてるのが3人居てて世帯収入増えたので
幼稚園の副食費が免除の対象にならないかもらしく
モヤモヤしてます。
お金にがめついと思われるかもしれませんが
同居ってだけでひとり親医療証も貰えず
母子手当も貰えず
私立幼稚園ってだけで保育料免除も受けれず(これは仕方ない)
確かに家賃とかはかかってないですけど金銭的援助は無いですし
本当にお金やばいです。
離婚するときも貯金なんかほとんどない状態だったので
無一文過ぎる。
離婚したことでスッキリしたこともありますが
お金の事は不安しか無いです。
なんとかなると思うしかないんですが

コメント

ポケ

金銭的援助なくても家賃ないだけで十分すぎると思います😅💦
詳しくないのですが、世帯分離とかしてもダメでしたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    家に入れたいですけどお金ないので入れれないんです。
    世帯分離しててもその家に住んでる人全ての収入が見られるらしいです。

    • 10月14日
はじめてのママリ🔰

主さんは昨年働かれていた、若しくはこれから働かれる予定はないですか?
保育園や幼稚園については、母親の収入が103万以上あって、且つ、世帯分離していれば母親の収入のみで保育料や副食費は算定されると思います。
もし、昨年働かれていて条件を満たされてるなら、上記の通りとなる可能性はあるかなと思うので、確認されてみてはどうですか?
もしかすると自治体によって違うかもですが、役所で教えてくれると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    今も働いてますがほんの少しなので年収103万もいかないんです。
    これから下の子幼稚園入れたら本格的に働きに出る予定です。
    世帯分離しててもその家に住んでる人全ての収入が関係ある的なこと言われました😅
    今日役所に電話する間がなく明日電話してみます。

    • 10月14日
ママリ

住む場所があると言うことは大きな心の余裕があると思いますよ。

主さんは働いてますか?
子供を養育する収入があるなら世帯分離が可能です。
月に10.8万円以上の収入だったかなぁ。
社会保険にもしっかり入り、お子さんたちを扶養すればいいと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    住む場所があるのは有難いですが家賃がかかってないだけで心の余裕がある訳ではありません。
    世帯分離しててもその家に住んでる人の収入全てが見られるらしいです。

    • 10月14日
  • ママリ

    ママリ


    主さんに収入があって、主さんの収入で子供を扶養している証明ができれば世帯分離できませんか?

    家賃が不要なら10万円もあれば生活できると思いますが、そんなことないのでしょうか?

    • 10月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    世帯分離してますよ。
    住んでる地域によってルールが違うみたいです。
    下の子家で見てるので夜に少ししか働いてないので10万もないです。

    • 10月14日
ま

シングルマザーです

地域によるかもしれませんが
ひとり親になっても、世帯分離しても同居人がいる時点で受けられないです😭
パートナーと一緒に住めば、ひとり親の手当などはもらえなくなりますので、実家にいても一緒です😭

市営住宅や県営住宅に申し込むのはどうですか?
実家に住んで家賃を浮かせるより、市営などに住んで手当をもらったりひとり親医療証もらったほうが得でしたらそっちのほうがいいですよ🙂
のちのち小学生になったとき、学童に入れるようでしたら、その金額も減額されたりしますし
給食費はもともとひとり親じゃなくてもかからない地域でない限り、減額されたほうが得ですし🙂
地域が子育てに対してどこまで保証しているのか、シングルと比較して計算してみたほうがいいかもしれません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    家を出るつもりはあるんですがわがままかもしれませんが住みたい場所に市営住宅がなくなかなか進みません。
    私も家を出た方が得なのかなとも思いますが本格的に働いてお金貯めてからもう少し考えようと思います。

    • 10月14日
上を向いて歩こう

帰れる場所があって、離婚されて扶養手当も貰えたら、かなりの人が離婚されると思います。

お金にがめついというか…
何と言うか…

心の余裕が欲しいのであれば実家に帰らずに自分たちで生活すれば良いだけですし…

貯金無くて仕方なく実家に帰った。
扶養手当は貰えない…
そこは違うかな??と思ってしまいます。

働いても、収入低くて家賃も払えないんですから家賃無く住めてる。子供が生活出来ている。そこに感謝されるべきでは??

扶養手当に頼って生きたいって甘えがあるんでしょうね。

deleted user

下の子も幼稚園ではなく保育園に預けてフルで働くのは難しいのでしょうか、、、?
激戦区で入れないという事でしたら託児所ありの職場もありますし、、、、