
コメント

はじめてのママリ🔰
生まれてしばらくしたら旦那さんに子供を預けてパートしたらどうですか??

退会ユーザー
同じく看護師です。
下の子4ヶ月から職場の託児所に預けてパートしてます。
お金も入るし、ずっと家にいるより全然いいですね😅🙌
いまも扶養内なので午前中のみ週3なので気楽です🙌
-
はじめてのママリ🔰
そうでしたか、職場の託児所という方法もありますよね。。
初めての子供だけど、どうなるかわからないですけど、行き詰まってきたらそれも検討してみたいです、ありがとうございます!- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
でも北関東なので、託児所となると限られたり病院メインになるから、何とも言えないですね。
- 10月14日
-
退会ユーザー
クリニックは小さい子供いると採用されにくいですよ🙌
お迎え他に行ってくれる人がいるならいいけど、回してる看護師の人数が少ないから厳しいと。
旦那さんの休みの日に預けてパートするか、日勤常勤で探して保育園いれるか、託児所次の職場を探すか、行政の一時保育使ってその時間の職場を探すかですかね。。- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
働ける所見つかるだけでもって感じですよね。。
不妊治療長かったし、旦那も若くないし、もうすぐにでも働かんと。。無理ですが。
理想求めず探すしかないですね。- 10月14日
-
退会ユーザー
うちも不妊治療しててお金すっからかんになったので早めの復帰です😣
クリニック行きたくて色々転職サイトの人にもしてもらいましたが現実は厳しいですね。。
でも今の病院は託児所もついてるのでままさんが多いので小さい子居る人優先で帰れたり、子供の体調不良で休みや早退しても文句言う人いません、その点はいいかなーって思います!- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
大変でしたよね(泣)ほんとすっからかんで自分たちの老後もヤバいですから。
ブランクもあるし
私もクリニックとかいいなあと思うけど、精神科レベルのスキルで足手まといになるかも。。とか安定して働けるレベルをみちゃうかもです。
ほんとは勉強したいですけど
デイとか施設からが無難かな。。
人間関係大事ですよね。- 10月14日
はじめてのママリ🔰
旦那も仕事ありますからね。。
なんやかんや、初子だしすぐにはいきません。